2012年01月26日
道民コンセンサス会議落選作/萬造、道庁に行き損ねる
2006年11月10日(金) 06:52 ▼コメント:49件
さ、復活前に火事が起こるか?
総アクセス数41,000を超えた翌々日に復活予定でございます。アクセス数の流れで推定するに、早くても水曜日以降になるでしょう。
ええっと、100記事目でございます。当初このブログはmixi日記を転載する形式で継続する、ということで開始いたしました。「朝も早よから、自転車で温泉」はmixi日記そのまま、でございます。まだ初々しい頃のみっき-氏がコメント振ってくれました。
2回目の記事で既に批判的意見を受け止めていますね、本来ブログってこういったものだろう、と思ってましたんで、どうということはありませんでしたね。
mixi日記では、大文字やカラー文字を駆使しておりましたが、ここでは黒文字のみ。まぁ、取り合えずやってみるか、十勝一市論掲載できるし、という程度のノリ。それがやがて、コチラがメインになってしまいました。マイとかちユーザーを始めとする、読者の存在を感じることができればこそ、の結果です。
現在mixiは時折、ここでカキコしてもアクセス呼び込めないことをアップする状態。
初心に戻る、というほどでもありませんが、今回の記事は9/28にmixi日記にアップしたものを別冊萬造形式に変換しました。ここのところ、アクセス数が好調に推移してますんで、そういった最近の読者の目に留まればと。
決して、潤さまのためだけにアップしたわけではございませんよ、などと。おほほ。
というわけで、当初の頃のように画像も載せません。そして、しばらくお休み。コメントに対するレスもいたしませんのでご容赦願います。ジタバタしながら読ませていただきますよ、コメント。必ず帰ってきます、「自分のペース」で。
札幌には、別れた妻と息子が住んでいる。離婚調停の条件には「子供に会わせる事」は付け加えなかった。会いたい気持ちは山々だし、別に元妻も拒否したわけではないのだが。
そういった意味合いにおいて、札幌という街には格別の思い入れがある萬造であった。
大体において常にヒマがある萬造は、丹念に新聞に眼を通す。毎日新聞、日本経済新聞、十勝毎日新聞の三紙をきっちり読むとなると二時間はかかるのだ。途中、気になる記事があれば、意見をメモしたり、読み終えたものをスクラップしたりする。
そんなある日。ひとつの記事に眼が止まった。遺伝子組換え作物の栽培をテーマとした「コンセンサス会議道民委員」 を募集するという内容である。早速北海道庁農政部食の安全推進局食品政策課に電話してみた。遺伝子組換え作物について、萬造は興味があったのだ。
十勝からは一名、必ず選ばれるだろう、とのことであった。足代は負担するが、謝礼は出さない、とのことであった。札幌の街中で、偶然元妻と息子に遭えるかも知れないナ、なんてことも考えながら作文を書いた。
テーマ:コンセンサス会議に応募した動機
遺伝子組換え作物について意識するようになったのは、本年1月30日発行の『日経ビジネス』の特集記事、誰も言わない食の危機・満腹ニッポンの油断 、に触れてからである。
それまでにも第三世界を中心とする人口増加が引き起こすであろう食料危機を漠然と思い浮かべることはあった。しかしながら「飽食国家」である我が日本の食が大変心細い状況に見舞われていること知り、強い危機感を抱いたのである。これは国民の安全保障に関わる問題であろう。
それ以来、遺伝子組換え作物に関し興味を持って当るようになった。組換え作物に対し賛成派、反対派、どちらの説にも説得力があり、私自身は明確な立場を持ち得ない。基本的には生産者側は賛成、消費者側は反対との立場が多いように見受けられる。しかし賛成側は反対側に一定の配慮を示しているが、反対側にはヒステリックな論調も多々あり、冷静な視点で見ると違和感を禁じざるを得ない。
日本の置かれている危機的な食環境を考える上で食料基地である北海道はどのような行動をとるべきであろうか。
北海道は通称「GM条例」 を本年1月1日に施行。安全でクリーンな道産農産物を消費者にアピールすることで、他府県産と差別化を図り、安定的な消費拡大を狙う意図である。これは短期的には有効な手段と考えられるが、三年毎の見直しにより舵取りの方向を変化させることは必要な処置であろう。
国家的な安全保障上の観点、及び北海道の基幹産業である農業の将来を考える上で遺伝子組換え作物が果たすべき役割は大きいのではないか。しかし消費者を漠然と取り巻く不安感の正体は如何なるものか、また、それを取り除く方法はないのか、それを知りたいがために市民パネルに応募した次第であります。
この議論は次世代に北海道を引き継ぐために必要欠くべからずと考えております。
(9/27記入 応募作より全文引用)
11月の上旬に選考結果を発表するということであったけれども、返事はない。離婚してから、二年経つ。それ以来、元妻と息子には会っていない。
(顔を会わせるのは、まだ早いってことかな)
萬造は、ブラックニッカの4リットルペットボトルを眺めた。
(明日は二日酔いか)
コメント(49件)
11-10 08:31
いくぽん @plala.or.jp
やはりスキですね、この文体。
なんだか、どこかにこういう人、いそうな感じ。
飄々としていると言うか、
マイペースぶりが外からわかると言うか。
家庭の事情と仕事を分けているようで
チラッと影響してくる。
技です。
11-10 16:22
みっき-
40000いったんですね♪凄いよ~市川さん♪
マイペースぶりは市川さんポイ(ゲラ)
11-10 18:53
maikyon
そっか、市川センセ、離婚していたか・・・。
原因は大五郎とブラックニッカの大瓶飲みすぎてアル中だったか。
自由人(フリーマン)の2Lペットボトルも挑戦してみてちょ。
こんなの飲んでいたら、失明するよ。
11-10 23:01
月水(ツキミ)
そうだったのかぁ ×ついてるのね
リアルなはじまりかただ
11-10 23:06
いくぽん @plala.or.jp
みっきー様。
やはり、そうだったんですね?
11-13 07:36
なんだかな @plala.or.jp
市川氏ってしょっちゅう休むって言いいながら、すぐ復活してますよね。ブログも後付けで修正しまくりんぐだし、馴れ合いが嫌いとか言いながら馴れ合いしてるし、ちょっと見苦しい。
11-13 08:28
市川 秀一
>なんだかな さま
見苦しさについては否定いたしません。自分でも嫌になっております。
休む、とあえて宣言するのは読者をつなぎ留める方策と考えております。折角ワタシを信用して読んでくれる方が、ありがたいことに増えてきました。
自分自身がラクしたい、のは当然です。しかし、マイとかちユーザー以外のお気に入り登録してくださっている方(極めて少数とは思いますが)にしてみれば、更新されてない、というのは失望以外の何モノでもないですよね。わざわざクリックしてるのに。
なにも告知しなければ、そのうち削除されてしまうでしょう。それをワタシは恐れているのです。理想は、ほぼ日刊イトイ新聞(通称:ほぼ日)なんですが、それだけの能力も体力も支持もない。
修正はねぇ、これよくやってます。コメントも修正したいくらいでね。明らかな間違いとか放置したくないんです、気に入らない表現、言い回しとか。
意見、としてはイヂってません。もしあれば、是非ご指摘ください。本来はウィキペディアの如く、更新履歴があればいいんでしょうね。
特にマイとかちブログの機能として、ブログ本文冒頭に”引用”することができるのですね。本来的な利用法ではないのでしょうが、その時々の気分ですとか、状態を反映させるのに、ワタシは今後も利用します。
11-13 08:36
市川 秀一
馴れ合いもですね、そればっかりじゃ、どうかと考えております。ワタシも人の子ですから、ささくれ立った対応ばかりはできません。
誰にも満足のいく文章や応対が理想ですが、それは難しい。ただ、自分なりに質を高めていく努力だけは怠らないようにと戒めております。
なんだかなさまの、”一言いってやりたい志”には感謝いたします。それで、即レスさせていただきました。
他の方へのレスは今暫くお待ちください。こういった行為でさえも、馴れ合い行為であること、認識しておりますよ、ワタシ。
許してくれよ。
11-13 09:57
maikyon
ちょっと見苦しい,ンじゃなくて、あなたが気に入らんだけでしょ。
HNの「なんだかな」も、このコメント用だけなんでしょ?
腹の中で思っているだけなら無害ですが、文字になれば傍から見てあなたのコメントはどのように映るだろう?
掲示板やブログにこのようにコメントが入る事は、マイとかち.jpに参加している人にとっても、自分のブログにもそうやって書かれるんじゃないかと離れて行ってしまうきっかけになりやすい。
意見やコメントは自由ですが、最低限、登録した上で意見を書かれる位がマナーではありませんか。
それについてのご意見は、いろいろでしょうから、ご自身でブログをお立てになって広く問うてみるがよろしいでしょう。
11-13 10:26
市川 秀一
>maikyon さま
ありがとうございます。でも手出しは無用。それさえも、馴れ合いだとされてしまうでしょうし。ま。馴れ合いにも色々あるんじゃないかと、思うのだけれど。
>なんだかな さま
貴殿が指摘したいことは、「ホントに見苦しいのは、市川秀一ブログぢゃなくて、市川秀一自身だ」でしょう。それも判ってますよ。文章は人柄を表します。
ワタシは見苦しい存在です。ですが五分の魂くらいはある。ワタシ自身についての問題であれば、貴殿のコメントを決して削除しないことをお約束しましょう。
今後のご指摘、期待しております。
11-13 11:21
千絵蔵[URL] @unknown
あれま。
昨晩覗きに来てまだなのね~と思い朝覗いてみたら41000突破でおめでとうと思って、さらに今来たら、こんなことが。
私は待ってましたよ。
だからカウンター何度も上げてました(苦笑)
市川さんはご自分で「自分のペース」を気にしていられて、正直超えたから驚かれてあたふたしてたりしてるだろうとも思っていました。
毎日何らかの記事を書くのって大変ですよね。意外なことに。
暗号めいた日記でもなく、エロでもなく(コレが実際よく集まるんだ)、どこにでもある題材できちんと(してるかどうかは知りませんが)意見を発信している(ここはきちんと、で間違いないですよね)。
そういう姿勢は評価していい部分ではないかと思ってます。
ああっごめんなさい。
これも馴れ合いになるのね。・・・orz
ええとじゃあ市川さんにたいする個人的コメントということで・・・。
11-13 21:44
市川 秀一
もう、見苦しいってカキコされちゃったし、ヤケになっております。コメントは再開しましょう。全く毅然とした態度ってなかなかとれない。
>いくぽん さま
こういう人、いるもいないもワタシ自身ですから。ワタシは春山先生評するところの、”人間のクズ”でございますよ。
>みっき- さま
この調子ですと、年内一杯で5万アクセスは突破できるのではないかと。一記事500アクで、20記事でクリア。もう既に6記事確定済み。これに緊急アップが加われば、年内20は固い。シカシ、アクはどうなるか。
ホントは休みたいのだけれど、色々ウルサいのがいましてねぇ。愛情の表現なんでしょうかね。多分憎悪なんでしょうけど、紙一重なのか。
>maikyon師
現実のワタシは休肝日を週二日取って、いぢましく長生きする予定です。今、在庫しているのは800円で買ったキリン・富士山麓50。
>月水(ツキミ) さま
勝毎に掲載された作品、お読みいただけましたぁ?土曜の夜は480円のカルロ・ロッシ白を買ってきまして、お刺身サラダと一緒にいただきました。
>千絵蔵 さま
カウンターの伸びは期待の現われと考えてヨロシいんでしょうか。それとも破滅への近道か。
しっかし、ワタシってばそんなにナラズ者なんでしょうかね。気に障るとか、カンに触るとか。
異論コメントは望むトコではあるのだけれど。
11-13 23:26
いくぽん @plala.or.jp
こういうブログを読みたくてアクセスし、
また、コメントし・・・。
それが私ですが、それでいいんじゃないかと。
自分のブログでも書きたいことをつらつらと書き。
私は主観で書いてます。
日記みたいなものですもん。
時々、挑戦的になる市川さんのブログ、
私はスキですねぇ、気に入らないなら読みませんし、
コメントもいたしませんが、何か・・・?
11-14 00:47
月水(ツキミ)
私の行くダイイチには298円のワイン売ってませんでしたわ
眠たくなっちゃった
また明日ココに来ます
おやすみなさい
11-14 06:31
市川 秀一
>いくぽん さま
批判コメントはムシロ好きなんですよ、ワタシ。論点が明確ですんでね。このブログはワタシの考え方とでもいうべきものを披露する場所です。
といった意味で、反論することで、より明確にそれを示すことができる。コメントがないよりは3千倍ありがたい、というのがワタシのスタンスですから。
でもスキ、って評価されるのは単純に嬉しいです。
>月水(ツキミ) さま
いやあ、サンキュッパ、だったかも知れませんね。どうも300円というのが頭にあって、ニッキュッパと。なんせ、脳みそ腐ってますからぁ。
お、夜が明けてきた。
11-14 06:58
千絵蔵[URL] @unknown
うーん。
読んでこっそり非難したほうがラクだし安全。だから巨大掲示板は潤っている。
アクセス数だけでは。
ただ非難ではなく、批判だからこそ書き込めるっていうのはあるんじゃないでしょうか。
批判って書いたほうも気持ちいいものではないですよ。最悪の場合そこを去るくらいの覚悟があったりします。
姿の見えない人の意見を恐れるのは根拠の無い遠い未来の予言を恐れるのと同じでしょう。
けど、それに振り回されたりするのよね。(TT)
11-14 07:19
市川 秀一
>千絵蔵 さま
仰るとおりでございましてね。非難と批判の差は大きいんです。受け止める側の度量でどちらにでも変化してしまう危うい部分もあるんですが。
ワタシ自身、いつもドキドキしながらカキコしている。正直言って、相手のためなんか考えちゃいません。ただ、言ってやりたいだけ。そうはいっても、相手あってのことですから、最低の礼儀は必要ですわね。
匿名による批判を否定される方も多いですが、ワタシは構わない。どんな批判でも、ないよりは3千倍マシ(←シツコイ)なのですから。人間は弱いものですよ。ワタシもしょっちゅう日和りますから。
11-14 08:21
千絵蔵[URL] @unknown
そういえば気がついたのですが、なんだかなさん、すごいと思いました。
「ブログ修正しまくりんぐ」ってことに気がついてるのは隅から隅までずずずい、と読んでいるんだなあ~てことでしょ。
私あまり気がつかなかった。(すいません(T▽T))
11-14 08:38
市川 秀一
>千絵蔵 さま
ブログイヂルとココの”更新されたライター”に反映されるんです。恐らく、ソレをご覧になって憤ってらっしゃるのでしょうね。ほほほ。
http://www.mytokachi.jp/ch/blog/
11-14 09:57
千絵蔵[URL] @unknown
あら。
いいなあそんな機能があるのか~。
もっと自分のところ研究していじくったほうがいいか知らん。
えっ?やれって??
い、いやそんな閑あったら記事書きたい。
ネタ探したい。(^з^)
11-14 21:29
市川 秀一
>千絵蔵 さま
同居人が一度でいいから接客業をやってみたいと申すので、”無給でいいから”とお願いすることになってしまいました。
面接から始まるとは思うのですが、ワタシはさすがにネタにできませぬ。「できるかなV3」で西原理恵子ぢょうおうさまが、この企画に挑んでおりました。
11-14 23:30
市川 秀一
あと、30分。早くアップしたい。
11-15 00:12
cask
暫く来ない間に見苦しいレスもついてますな。
嫌なら見ない、これブログの基本。
11-15 00:23
市川 秀一
>cask さま
「嫌ならコメントして欲しい。必ず反論するから」がワタシのスタンス。ホホホホホ。
11-15 00:49
cask
>>市川様
捻くれが素敵ww
言いたいこと言わないと市川さんじゃないし、否定がお似合いww
11-15 05:53
市川 秀一
>cask さま
否定というより、挑発ですね。徹底した討論から真実が浮かびあがり、真の理解につながると信じていますので。
徹底するってなかなか大変。エネルギー遣いますね。
11-15 06:09
市川 秀一
市川秀一 (2) ししゃも 鵡川 (2) 養老 (1) 顧客満足から従業員満足 (1) チャシュ猫の特徴 (1) 札幌 鉄板スパゲティ (1) 地の酒 ひびき屋 (1) kabamaru (1) 鉄なべうどん (1) 武川 ししゃも (1) 三食摂取 歴史 (1) 相楽なつみ (1) 帯広市 だんごや (1) 牛とろ屋 御影 (1)
昨日のログ。件数自体は相変わらず20は超えてませんね。ところが、内容はユニーク。一体なんだい、チャシュ猫ってのは?
ほとんどがトップ表示かトップページなんですが、検索かけたみなさん、ご希望の情報は得られましたでしょうか。
11-15 09:59
月水(ツキミ)
私の涙腺ゆるむポイントにヒットしました
後半は読みながら懸命に涙をこらえました(一人ぢゃなかったので)
耳が熱く真っ赤になってるのがわかって、文字が涙でゆがんでました
人間の情とか弱いんです こーゆー話
きっぱり約束を守る話とか。
今まで何度となくデキナイ・ハタサレナイ約束に期待して破られてきたからでしょうかね
11-15 10:36
市川 秀一
>月水(ツキミ) さま
おぉ~い。どっか違うとこにコメントしてませんかぁ。
あ、”経営相談端野萬造”お読みになられました?嬉しいなぁ。次作構想中なんですが、全然内容決まってません。
これ、実話をモチーフにしております。創作ノートを再読されると、ははーん、ココ変えたな、とかございますよ。
11-15 13:44
千絵蔵[URL] @unknown
またまた遅レス・・・襲レス?
その本知らないので検索しました。アマゾンの説明で2種類の「できるかな」が見れたので、その一つと仮定して。
働けるうちに働きたい、と行動に移すのはいいことではないかと思います。
ウチなら「頑張ってこい!」とか言われそうです。
市川さんもやきもきしながらこっそり応援するのですよ。ボトルとかいれたりして。←あ、違う?
それがブラックニッカの4リットルであればもうオチも完璧ですね。
すげー。
11-15 17:07
市川 秀一
>千絵蔵 さま
恐らく誤解が。以前から一回でいいからやりたい!、と騒ぐ同居人を喜ばせるために振った企画なんです。スナックのオーナーママと知り合いましたのでね。
もし、採用してもらえれば、そうですね、写真くらいは撮ってきてもらおうかな。
11-15 20:24
なんだかな @plala.or.jp
>市川氏
>アクセス数の流れで推定するに、早くても水曜日以降になるでしょう。
とのことでしたので見てなかった亀でスマソ。
まず私が市川氏にレスしたのはここマイ十勝で数少ない
「人に見せることを意識したブログ」だからです。マイとかちでお気に入りにいれてるの3人だけ。
>休む、とあえて宣言するのは読者をつなぎ留める方策
私が見苦しいと言ったのはもし無自覚に休む宣言を繰り返してるのなら、ただの「かまってちゃん」だろと感じたから。折角読ませる批判的な文章も中2病の一つだったのかと思い正直ガックリきますた。
ですが方策として考えているのなら「あり」だと思います。
しかし(あーこれでしばらく市川氏の記事はないのか残念)
との感覚を毎回裏切られるのをちょっとどうかなと。
>馴れ合いもですね、そればっかりじゃ、どうかと考えております。
う~ん、これはログを保存してないんであれなんですが、
この最近の記事の冒頭コメントで「馴れ合いには反吐がでる」的なことを書いてませんでしたか?
まず私のここでいう馴れ合いとは、「その記事内ではわからない他者とのやり取り」として言わせていただきました。
今までの付き合いが前提のお話をコメント内でやり取りされていれば、ROM専からするとしらけます。
11-15 20:27
なんだかな @plala.or.jp
連投スマソ
>maikyon氏
あんまファビョんなくてもおk
>HNの「なんだかな」も、このコメント用だけなんでしょ?
それがなにか?
>自分のブログにもそうやって書かれるんじゃないかと
>離れて行ってしまうきっかけになりやすい。
そんな恐れがあるのならコメントを受け付けなきゃおk
「誰でも見れる、誰でも書き込みができる。しかし批判的なことは書かれたくない」これじゃあねw
パスワードでの閲覧制限のあるブログに引越ししたらどう?誰でも閲覧自由なweb上で表現するということは、書いたものの印象は読者に任されてしまうものではないのかな?その気概もなく自分に都合のいいコメントだけ欲しいってのはねwww
(実はこのあたりは市川氏とじっくり話してみたかったり)
>意見やコメントは自由ですが、最低限、登録した上で意見を書かれる位が
>マナーではありませんか。
いや、そんなマナーもルールもテンプレもないw
逆にあなたの言ってることはROM専は気軽にコメントできないということを言ってるのをお気づきか?
更に君の発言が市川氏の自由を奪っていることにお気づきか?
もっと突っ込みたいがこの辺で。
11-15 21:16
月水(ツキミ)
津波きちゃうのかな
11-15 21:22
市川 秀一
>なんだかな さま
おみそれしました。今更ながら、ワタシのブログの読者はレベルが高い(←自画自賛)と実感した次第。やっぱり、キチンとした応対っていつでも必要ですね。
非常に貴重なご意見です。正直感謝致します。例え通りすがりの方であっても、なんとか繋ぎ留めておける内容をココロがけておりました。
本ブログの状態に危機感を持っていただいたわけですね。一応ご解説致しましょう。ワタシ、マイとかちユーザーが利用できる、裏ブログやら掲示板やらを使っておりません。
(今、小4のムスコがここのコメント欄を覗いて、お父さんのブログって、掲示板状態だよね、とコメント)
で、ワタシに突っ込みを入れるマイとかちユーザーはほぼ、リアルでの付き合いはございません。maikyon師に至っても、20数年に及ぶツキアイですが、たまに電話で話す程度で、それもここ20年ほど全然顔あわせてない。
ですからね、ワタシの馴れ合いは全てブログ上でのもの。それくらい、勘弁してくださいな。ブログ開始以来ですから、わずか5ヶ月程度のことですけれど。
馴れ合いに反吐発言は、マイとかちを覆う一部の状況を憂えてのものです。ええっと、ココですね。冒頭部分。
http://tanmanki.sapolog.com/e1872144.html
馴れ合いの舐めあい、でしたね。同じことですが。他にカキコしたかな。記憶に残ってないや。
11-15 21:41
市川 秀一
maikyon師はワタシの兄貴分でございましてね。ブログを始めて辛い時に助けを求めた関係にある。恩義のある方。自身はブログやmixiで侃侃やられるんですけどね。
貴殿がコメントされた後のカキコお読みいただければ理解していただけると思いますが、ワタシは匿名コメントを否定しません。どんな声でも、声は声。
批判するに価値ある内容と自負しておりますので。(←根拠無き自信)
ここに妙な動きあらば、いつでも警戒警報を出していただければ、と。
お気に入り登録に応えられるよう、精進します。ただ、今後も休みは入れる予定。本年中は残り最低、18記事かと。恐らく、20台前半かな。
再度のコメント、ありがとうございました。
11-15 21:46
市川 秀一
>月水(ツキミ) さま
津波は嫌だね。千島の方々も、これから寒くなるというに。さて、それはそれとして。
ワタシは今、猛烈に感激している。
なんだか、単純な奴だなぁ。
11-15 21:57
maikyon
なんだかな さん
>逆にあなたの言ってることはROM専は気軽にコメントできないということを言ってるのをお気づきか?
あったりまえでしょ、そんなこと。
名乗らずに相手の名前を聞くようなもので、そんなこともわからないんですか?
書いた時点でROM専じゃないでしょ。
インターネット上の特異な表現が多い書き方も、僕からすれば理解に苦しい文章に見えます。
例えば、市川さんが書いているブログが、非常に下品な内容や、反社会的な内容であれば、はっきりとした非難は当然だと思いますが、「馴れ合い」と言う言い方は、ROM専の方がどのような意図で市川さんにどのような「自省」を求めることなのでしょうか?
書かれた方の身になれば、あまり愉快な事でないことは、当事者でない私でも想像できます。
この書込みを読んだ方にお聞きしたいのは、こういったやり取りは、リアルとかバーチャルとか、ロムッたと、実体のないものじゃなくて、ちゃんと生きた人間がその意思で書いてる現実の事ですよね?。
笑いもあれば痛みや不愉快さもちゃんと生きた人間、当事者のの心の中に送り込まれる。
おふざけが過ぎて反省する事もありますが、マナーは必要だと思います。いかがですか?
11-23 09:00
市川 秀一
>maikyon師
あえて放置してきましたが、なんだかなさま、おみえになりませんね。でもワタシ思うのですけれど、なんだかなさまは、或る意味同志なのではないかと。
11-23 10:24
maikyon
勤労感謝の祝日、いかがお過ごしですか
アウトロー的といえば、ある意味、同志より同士かな(笑)
僕はね、書いた人の言葉の使い方が、大いに問題ありと言ってるわけです。
僕なら不気味な言葉使いだと思うね。ネット特有の言葉だとは理解していますけど。
茶化さないでしっかりと書いて欲しい。
文字とは言へ、言葉使いに対する配慮は必要な場面もありますよ。書いた方にとって不要な誤解なのかもしれないけれど。
僕と君や、既にやり取りのある方となら、多少のおふざけも潤滑油ですが。
しかし、ダンディー市川とHNも変えなきゃならん位、十勝で有名になちゃったら、歩きにくいのう(爆)
僕も新婚旅行は帯広で、1次会はあまやどりさん、2次会は番屋さんでやらなきゃならんなぁ~(核爆)
11-23 10:59
市川 秀一
>maikyon師
ホントはブログ、眺めるだけのつもりだったのですが、結局レスカキコするのに、時間が掛かってしまってます。
名前が知れてるのは、マイとかちの狭い世界だけですから、どうということもありませんね。番屋さんは昔から面識ありますんでね。
3次会は清水町の鳥せい本店になるのでしょうね。
http://www.torisei.co.jp/
11-23 12:20
maikyon
行きたいね~、清水町。
最近なかなかの十勝通になっちゃってます。
そのあとラーメン屋さんでしょ…。ますます顔が大きくなっちゃう…。
11-23 17:02
なんだかな @plala.or.jp
>市川氏
どもです。
いやぁ実は一回書いたんだけど、市川氏に対するコメントじゃないものを市川氏のブログ上で論じるのも変だし、ご友人をこれ以上追い詰めるのもなんだし・・
と思ってうpしませんでした。
で、今日のmaikyon氏のコメントみたら
(ノ∀`)タハーって感じです。
お許しがあれば前回書いたものをうpします
11-23 17:14
市川 秀一
>なんだかな さま
恐らくmaikyon師は追い詰められないと思うので、どうぞ。師もワタシも確信犯ですから、大丈夫かと。お好きにドウゾ。
現在明日アップさせるものをmixiにてカキコ中。体力的にも消耗していて、ワタシのレスは遅くなるかと。ご容赦。チョーシこいて、毎日遊んで歩いてるからだ、同居人から罵倒されております。
11-23 17:22
なんだかな @plala.or.jp
ではお言葉に甘えまして
11/15時点での作成です。
>maikyon氏
>>逆にあなたの言ってることはROM専は気軽にコメントできないということを言ってるのをお気づきか?
>あったりまえでしょ、そんなこと。
ここは登録ユーザーのみコメントを受け付ける機能があります。にも関わらず市川氏が非ユーザーのコメントを受け付けるようにしているのはなぜ?
自己の文章に対するリアクションを読者が気軽にできるようにしたいからでは?
あまり煽るつもりはございませんが
>そんなこともわからないんですか?
と言いたくなってしまいます。
>「馴れ合い」と言う言い方は、ROM専の方がどのような意図で市川さんにどのような「自省」を求めることなのでしょうか?
馴れ合い自体はしらけますが非難はしません、しかし市川氏自身が馴れ合いに対して批判的なのに「なぜ馴れ合いをするの」という感覚です。馴れ合いをするのであれば、馴れ合いに対して批判的な文章を書くべきではありませんよね。そんなダブルスタンダードでは他の文章を見たときにも説得力がなくなります。
11-23 17:26
なんだかな @plala.or.jp
続き。
もう一度言いますよ。
自分が自由に書いた文章を制限なく誰もが閲覧が可能で、またそれを読んだ者が書き込みを行う、だが心地良い書き込みしか認めない。
ちょっと子供過ぎませんか?web上に表現された文章の受け止め方は千差万別です。ROMした者がどんな受け止め方をするかは判りません。
批判を防ぐ方法はいくらでもあります。書き込み制限、当たり障りの無い無難なブログにする、裏ブログにするetc
しかし氏は気概を持ってそれを否定しているのです。あなたは自分の主観を他人のブログに持ち込んでませんか?あなたのしていることは友人の立場を利用したぬるさの強制です。氏に対するコメントを統制したいのですか?私はあなたのブログに対してコメントしている訳ではないのです。
>再度のコメント、ありがとうございました。(市川氏)
氏の締めのコメント。これは、あなたに火がつくのを敬遠した氏の優しさでは?
もともとは市川氏に対する思いで書いた私へのコメントだと思いますが、それが空回りをして氏の足を引っ張ってることになぜ気づかないのですか?
感情論を持ち込むのであれば、単純な直接的言葉だけではなく友人が自分の為に何をしてくれたのかを考えるべきです。
そして自分の行為が友人へどのような思いを抱かせるべきかを考えるべきです。
----ここまで
出かける予定があるので本日以降のレスに対するアクションは明日以降に
11-26 12:29
市川 秀一
>なんだかな さま
遅くなりました。maikyon師がどんな回答されるか、楽しみでもあったのですが。
「ココでの論争は、他の読者に悪影響を与える恐れがあることから、今後のコメントを差し控えたい」、とのメッセージをmaikyon師から戴いております。
maikyon師は論争の展開で他の読者が引くのではないかと、それを気にされておるわけです。代わりと言ってはなんですが、ワタシの見解を述べさせていただきましょう。
なんだかなさまにとって、あまり意味ない行為かも知れませんが、ワタシには自分の姿勢といったものを確認するのに、いい機会ですので。
匿名コメント否定論について、再度。匿名・非匿名については、ネット上では意味のない論争では、と捉えています。
だって、誰がカキコしてるのかなんて、全然わかりません。名前あってもなくても、同じ。相手のトコに反論カキコする必要性を感じないですし。
ケンカはあくまで、その場所で行うべきでしょう。しかもそれは、人格のぶつかりあいではなく、あくまでカキコみだけのこと。
となれば、ワタシはカキコみにのみに対応しているわけですから、誰のカキコであろうが関係ない。そして、そのカキコについては「極力」真摯に対応したい、と考えています。
11-26 12:31
市川 秀一
どのような声であっても、声は声。ワタシは声を訊き考察が深まることに大いなる喜びを感じます。ま、そんなに甘いものではございませんが。
明らかにワタシ以外の方々への攻撃や迷惑がかかるのようなコメントは当然、削除します。しかし、真っ当な批判、あるいは非難は絶対消しません。
でも、消しちゃうと消された当人とワタシ以外ワカンなくなちゃいますね。
ダブルスタンダードについては、反省せざるを得ません。事情がわからなければ、シラケますよね。ワタシも同様の思いを抱くことは多々あります。
ワタシがカキコした馴れ合いに反吐、は他のマイとかちブログで展開されている、コメント合戦に対してなんです。
なんていいましょうか。どう考えてもレベルの低い内容なのにも関わらず、「いいですね、素敵ですね、楽しそうですね、行ってみたい」等々に代表される肯定コメントの嵐。ブログ同士でのその応酬。
それでホントに満足できてるの?、進展全然ないでしょうが、と感じざるを得ないものが目に付き過ぎますのでね。
なんだかなさまのマイとかちでのお気に入り登録を推測しますと、クラウザー3世氏、203氏、ワタシ、ではありませんか。
11-26 12:36
市川 秀一
maikyon師は、ワタシに対してヌルサを強制するおつもりはないでしょう。ワタシがそんなもの受け入れるハズもないことご存知でしょうし。
ただ、折角ツイタ読者を振り落とすことになりはしまいか、を危惧されているだけ。或いはこれから、マイとかちや他でブログを開始されようか、とお考えになっている方々に恐れを抱かせないかと。
ワタシは正直言って、人様のコト、それほど考えません。自分で納得のイク内容の記事、コメント、レスがしたいだけ。
ありがとうございましたコメは、深読みのし過ぎ。ワタシのためだけに、つけたレスです。それほどワタシ、深い人格の持ち主ではありません。軽薄な人間です。
長々とカキコさせていただきましたが、なんだかなさまのご意見は、今後増えていくであろうコアな読者の意見の一部と捉えております。
大変参考になりました。緊張感をもったカキコを継続するために、今後もご意見いただけると幸いでございます。お名前は、なんだかな、でなくても構いません。
内容に関わらないことでも、ご指摘いただいて結構です。それがワタシの明日への糧になると信じておりますので。
真剣な書き込み、本当にありがとうございました。
コメント欄が少なくなりました。この続きはどちらでも、対応させていただきます。或いは、このぺージ左上のお問い合わせ機能をご利用いただいても結構です。
さ、復活前に火事が起こるか?
総アクセス数41,000を超えた翌々日に復活予定でございます。アクセス数の流れで推定するに、早くても水曜日以降になるでしょう。
ええっと、100記事目でございます。当初このブログはmixi日記を転載する形式で継続する、ということで開始いたしました。「朝も早よから、自転車で温泉」はmixi日記そのまま、でございます。まだ初々しい頃のみっき-氏がコメント振ってくれました。
2回目の記事で既に批判的意見を受け止めていますね、本来ブログってこういったものだろう、と思ってましたんで、どうということはありませんでしたね。
mixi日記では、大文字やカラー文字を駆使しておりましたが、ここでは黒文字のみ。まぁ、取り合えずやってみるか、十勝一市論掲載できるし、という程度のノリ。それがやがて、コチラがメインになってしまいました。マイとかちユーザーを始めとする、読者の存在を感じることができればこそ、の結果です。
現在mixiは時折、ここでカキコしてもアクセス呼び込めないことをアップする状態。
初心に戻る、というほどでもありませんが、今回の記事は9/28にmixi日記にアップしたものを別冊萬造形式に変換しました。ここのところ、アクセス数が好調に推移してますんで、そういった最近の読者の目に留まればと。
決して、潤さまのためだけにアップしたわけではございませんよ、などと。おほほ。
というわけで、当初の頃のように画像も載せません。そして、しばらくお休み。コメントに対するレスもいたしませんのでご容赦願います。ジタバタしながら読ませていただきますよ、コメント。必ず帰ってきます、「自分のペース」で。
札幌には、別れた妻と息子が住んでいる。離婚調停の条件には「子供に会わせる事」は付け加えなかった。会いたい気持ちは山々だし、別に元妻も拒否したわけではないのだが。
そういった意味合いにおいて、札幌という街には格別の思い入れがある萬造であった。
大体において常にヒマがある萬造は、丹念に新聞に眼を通す。毎日新聞、日本経済新聞、十勝毎日新聞の三紙をきっちり読むとなると二時間はかかるのだ。途中、気になる記事があれば、意見をメモしたり、読み終えたものをスクラップしたりする。
そんなある日。ひとつの記事に眼が止まった。遺伝子組換え作物の栽培をテーマとした「コンセンサス会議道民委員」 を募集するという内容である。早速北海道庁農政部食の安全推進局食品政策課に電話してみた。遺伝子組換え作物について、萬造は興味があったのだ。
十勝からは一名、必ず選ばれるだろう、とのことであった。足代は負担するが、謝礼は出さない、とのことであった。札幌の街中で、偶然元妻と息子に遭えるかも知れないナ、なんてことも考えながら作文を書いた。
テーマ:コンセンサス会議に応募した動機
遺伝子組換え作物について意識するようになったのは、本年1月30日発行の『日経ビジネス』の特集記事、誰も言わない食の危機・満腹ニッポンの油断 、に触れてからである。
それまでにも第三世界を中心とする人口増加が引き起こすであろう食料危機を漠然と思い浮かべることはあった。しかしながら「飽食国家」である我が日本の食が大変心細い状況に見舞われていること知り、強い危機感を抱いたのである。これは国民の安全保障に関わる問題であろう。
それ以来、遺伝子組換え作物に関し興味を持って当るようになった。組換え作物に対し賛成派、反対派、どちらの説にも説得力があり、私自身は明確な立場を持ち得ない。基本的には生産者側は賛成、消費者側は反対との立場が多いように見受けられる。しかし賛成側は反対側に一定の配慮を示しているが、反対側にはヒステリックな論調も多々あり、冷静な視点で見ると違和感を禁じざるを得ない。
日本の置かれている危機的な食環境を考える上で食料基地である北海道はどのような行動をとるべきであろうか。
北海道は通称「GM条例」 を本年1月1日に施行。安全でクリーンな道産農産物を消費者にアピールすることで、他府県産と差別化を図り、安定的な消費拡大を狙う意図である。これは短期的には有効な手段と考えられるが、三年毎の見直しにより舵取りの方向を変化させることは必要な処置であろう。
国家的な安全保障上の観点、及び北海道の基幹産業である農業の将来を考える上で遺伝子組換え作物が果たすべき役割は大きいのではないか。しかし消費者を漠然と取り巻く不安感の正体は如何なるものか、また、それを取り除く方法はないのか、それを知りたいがために市民パネルに応募した次第であります。
この議論は次世代に北海道を引き継ぐために必要欠くべからずと考えております。
(9/27記入 応募作より全文引用)
11月の上旬に選考結果を発表するということであったけれども、返事はない。離婚してから、二年経つ。それ以来、元妻と息子には会っていない。
(顔を会わせるのは、まだ早いってことかな)
萬造は、ブラックニッカの4リットルペットボトルを眺めた。
(明日は二日酔いか)
コメント(49件)
11-10 08:31
いくぽん @plala.or.jp
やはりスキですね、この文体。
なんだか、どこかにこういう人、いそうな感じ。
飄々としていると言うか、
マイペースぶりが外からわかると言うか。
家庭の事情と仕事を分けているようで
チラッと影響してくる。
技です。
11-10 16:22
みっき-
40000いったんですね♪凄いよ~市川さん♪
マイペースぶりは市川さんポイ(ゲラ)
11-10 18:53
maikyon
そっか、市川センセ、離婚していたか・・・。
原因は大五郎とブラックニッカの大瓶飲みすぎてアル中だったか。
自由人(フリーマン)の2Lペットボトルも挑戦してみてちょ。
こんなの飲んでいたら、失明するよ。
11-10 23:01
月水(ツキミ)
そうだったのかぁ ×ついてるのね
リアルなはじまりかただ
11-10 23:06
いくぽん @plala.or.jp
みっきー様。
やはり、そうだったんですね?
11-13 07:36
なんだかな @plala.or.jp
市川氏ってしょっちゅう休むって言いいながら、すぐ復活してますよね。ブログも後付けで修正しまくりんぐだし、馴れ合いが嫌いとか言いながら馴れ合いしてるし、ちょっと見苦しい。
11-13 08:28
市川 秀一
>なんだかな さま
見苦しさについては否定いたしません。自分でも嫌になっております。
休む、とあえて宣言するのは読者をつなぎ留める方策と考えております。折角ワタシを信用して読んでくれる方が、ありがたいことに増えてきました。
自分自身がラクしたい、のは当然です。しかし、マイとかちユーザー以外のお気に入り登録してくださっている方(極めて少数とは思いますが)にしてみれば、更新されてない、というのは失望以外の何モノでもないですよね。わざわざクリックしてるのに。
なにも告知しなければ、そのうち削除されてしまうでしょう。それをワタシは恐れているのです。理想は、ほぼ日刊イトイ新聞(通称:ほぼ日)なんですが、それだけの能力も体力も支持もない。
修正はねぇ、これよくやってます。コメントも修正したいくらいでね。明らかな間違いとか放置したくないんです、気に入らない表現、言い回しとか。
意見、としてはイヂってません。もしあれば、是非ご指摘ください。本来はウィキペディアの如く、更新履歴があればいいんでしょうね。
特にマイとかちブログの機能として、ブログ本文冒頭に”引用”することができるのですね。本来的な利用法ではないのでしょうが、その時々の気分ですとか、状態を反映させるのに、ワタシは今後も利用します。
11-13 08:36
市川 秀一
馴れ合いもですね、そればっかりじゃ、どうかと考えております。ワタシも人の子ですから、ささくれ立った対応ばかりはできません。
誰にも満足のいく文章や応対が理想ですが、それは難しい。ただ、自分なりに質を高めていく努力だけは怠らないようにと戒めております。
なんだかなさまの、”一言いってやりたい志”には感謝いたします。それで、即レスさせていただきました。
他の方へのレスは今暫くお待ちください。こういった行為でさえも、馴れ合い行為であること、認識しておりますよ、ワタシ。
許してくれよ。
11-13 09:57
maikyon
ちょっと見苦しい,ンじゃなくて、あなたが気に入らんだけでしょ。
HNの「なんだかな」も、このコメント用だけなんでしょ?
腹の中で思っているだけなら無害ですが、文字になれば傍から見てあなたのコメントはどのように映るだろう?
掲示板やブログにこのようにコメントが入る事は、マイとかち.jpに参加している人にとっても、自分のブログにもそうやって書かれるんじゃないかと離れて行ってしまうきっかけになりやすい。
意見やコメントは自由ですが、最低限、登録した上で意見を書かれる位がマナーではありませんか。
それについてのご意見は、いろいろでしょうから、ご自身でブログをお立てになって広く問うてみるがよろしいでしょう。
11-13 10:26
市川 秀一
>maikyon さま
ありがとうございます。でも手出しは無用。それさえも、馴れ合いだとされてしまうでしょうし。ま。馴れ合いにも色々あるんじゃないかと、思うのだけれど。
>なんだかな さま
貴殿が指摘したいことは、「ホントに見苦しいのは、市川秀一ブログぢゃなくて、市川秀一自身だ」でしょう。それも判ってますよ。文章は人柄を表します。
ワタシは見苦しい存在です。ですが五分の魂くらいはある。ワタシ自身についての問題であれば、貴殿のコメントを決して削除しないことをお約束しましょう。
今後のご指摘、期待しております。
11-13 11:21
千絵蔵[URL] @unknown
あれま。
昨晩覗きに来てまだなのね~と思い朝覗いてみたら41000突破でおめでとうと思って、さらに今来たら、こんなことが。
私は待ってましたよ。
だからカウンター何度も上げてました(苦笑)
市川さんはご自分で「自分のペース」を気にしていられて、正直超えたから驚かれてあたふたしてたりしてるだろうとも思っていました。
毎日何らかの記事を書くのって大変ですよね。意外なことに。
暗号めいた日記でもなく、エロでもなく(コレが実際よく集まるんだ)、どこにでもある題材できちんと(してるかどうかは知りませんが)意見を発信している(ここはきちんと、で間違いないですよね)。
そういう姿勢は評価していい部分ではないかと思ってます。
ああっごめんなさい。
これも馴れ合いになるのね。・・・orz
ええとじゃあ市川さんにたいする個人的コメントということで・・・。
11-13 21:44
市川 秀一
もう、見苦しいってカキコされちゃったし、ヤケになっております。コメントは再開しましょう。全く毅然とした態度ってなかなかとれない。
>いくぽん さま
こういう人、いるもいないもワタシ自身ですから。ワタシは春山先生評するところの、”人間のクズ”でございますよ。
>みっき- さま
この調子ですと、年内一杯で5万アクセスは突破できるのではないかと。一記事500アクで、20記事でクリア。もう既に6記事確定済み。これに緊急アップが加われば、年内20は固い。シカシ、アクはどうなるか。
ホントは休みたいのだけれど、色々ウルサいのがいましてねぇ。愛情の表現なんでしょうかね。多分憎悪なんでしょうけど、紙一重なのか。
>maikyon師
現実のワタシは休肝日を週二日取って、いぢましく長生きする予定です。今、在庫しているのは800円で買ったキリン・富士山麓50。
>月水(ツキミ) さま
勝毎に掲載された作品、お読みいただけましたぁ?土曜の夜は480円のカルロ・ロッシ白を買ってきまして、お刺身サラダと一緒にいただきました。
>千絵蔵 さま
カウンターの伸びは期待の現われと考えてヨロシいんでしょうか。それとも破滅への近道か。
しっかし、ワタシってばそんなにナラズ者なんでしょうかね。気に障るとか、カンに触るとか。
異論コメントは望むトコではあるのだけれど。
11-13 23:26
いくぽん @plala.or.jp
こういうブログを読みたくてアクセスし、
また、コメントし・・・。
それが私ですが、それでいいんじゃないかと。
自分のブログでも書きたいことをつらつらと書き。
私は主観で書いてます。
日記みたいなものですもん。
時々、挑戦的になる市川さんのブログ、
私はスキですねぇ、気に入らないなら読みませんし、
コメントもいたしませんが、何か・・・?
11-14 00:47
月水(ツキミ)
私の行くダイイチには298円のワイン売ってませんでしたわ
眠たくなっちゃった
また明日ココに来ます
おやすみなさい
11-14 06:31
市川 秀一
>いくぽん さま
批判コメントはムシロ好きなんですよ、ワタシ。論点が明確ですんでね。このブログはワタシの考え方とでもいうべきものを披露する場所です。
といった意味で、反論することで、より明確にそれを示すことができる。コメントがないよりは3千倍ありがたい、というのがワタシのスタンスですから。
でもスキ、って評価されるのは単純に嬉しいです。
>月水(ツキミ) さま
いやあ、サンキュッパ、だったかも知れませんね。どうも300円というのが頭にあって、ニッキュッパと。なんせ、脳みそ腐ってますからぁ。
お、夜が明けてきた。
11-14 06:58
千絵蔵[URL] @unknown
うーん。
読んでこっそり非難したほうがラクだし安全。だから巨大掲示板は潤っている。
アクセス数だけでは。
ただ非難ではなく、批判だからこそ書き込めるっていうのはあるんじゃないでしょうか。
批判って書いたほうも気持ちいいものではないですよ。最悪の場合そこを去るくらいの覚悟があったりします。
姿の見えない人の意見を恐れるのは根拠の無い遠い未来の予言を恐れるのと同じでしょう。
けど、それに振り回されたりするのよね。(TT)
11-14 07:19
市川 秀一
>千絵蔵 さま
仰るとおりでございましてね。非難と批判の差は大きいんです。受け止める側の度量でどちらにでも変化してしまう危うい部分もあるんですが。
ワタシ自身、いつもドキドキしながらカキコしている。正直言って、相手のためなんか考えちゃいません。ただ、言ってやりたいだけ。そうはいっても、相手あってのことですから、最低の礼儀は必要ですわね。
匿名による批判を否定される方も多いですが、ワタシは構わない。どんな批判でも、ないよりは3千倍マシ(←シツコイ)なのですから。人間は弱いものですよ。ワタシもしょっちゅう日和りますから。
11-14 08:21
千絵蔵[URL] @unknown
そういえば気がついたのですが、なんだかなさん、すごいと思いました。
「ブログ修正しまくりんぐ」ってことに気がついてるのは隅から隅までずずずい、と読んでいるんだなあ~てことでしょ。
私あまり気がつかなかった。(すいません(T▽T))
11-14 08:38
市川 秀一
>千絵蔵 さま
ブログイヂルとココの”更新されたライター”に反映されるんです。恐らく、ソレをご覧になって憤ってらっしゃるのでしょうね。ほほほ。
http://www.mytokachi.jp/ch/blog/
11-14 09:57
千絵蔵[URL] @unknown
あら。
いいなあそんな機能があるのか~。
もっと自分のところ研究していじくったほうがいいか知らん。
えっ?やれって??
い、いやそんな閑あったら記事書きたい。
ネタ探したい。(^з^)
11-14 21:29
市川 秀一
>千絵蔵 さま
同居人が一度でいいから接客業をやってみたいと申すので、”無給でいいから”とお願いすることになってしまいました。
面接から始まるとは思うのですが、ワタシはさすがにネタにできませぬ。「できるかなV3」で西原理恵子ぢょうおうさまが、この企画に挑んでおりました。
11-14 23:30
市川 秀一
あと、30分。早くアップしたい。
11-15 00:12
cask
暫く来ない間に見苦しいレスもついてますな。
嫌なら見ない、これブログの基本。
11-15 00:23
市川 秀一
>cask さま
「嫌ならコメントして欲しい。必ず反論するから」がワタシのスタンス。ホホホホホ。
11-15 00:49
cask
>>市川様
捻くれが素敵ww
言いたいこと言わないと市川さんじゃないし、否定がお似合いww
11-15 05:53
市川 秀一
>cask さま
否定というより、挑発ですね。徹底した討論から真実が浮かびあがり、真の理解につながると信じていますので。
徹底するってなかなか大変。エネルギー遣いますね。
11-15 06:09
市川 秀一
市川秀一 (2) ししゃも 鵡川 (2) 養老 (1) 顧客満足から従業員満足 (1) チャシュ猫の特徴 (1) 札幌 鉄板スパゲティ (1) 地の酒 ひびき屋 (1) kabamaru (1) 鉄なべうどん (1) 武川 ししゃも (1) 三食摂取 歴史 (1) 相楽なつみ (1) 帯広市 だんごや (1) 牛とろ屋 御影 (1)
昨日のログ。件数自体は相変わらず20は超えてませんね。ところが、内容はユニーク。一体なんだい、チャシュ猫ってのは?
ほとんどがトップ表示かトップページなんですが、検索かけたみなさん、ご希望の情報は得られましたでしょうか。
11-15 09:59
月水(ツキミ)
私の涙腺ゆるむポイントにヒットしました
後半は読みながら懸命に涙をこらえました(一人ぢゃなかったので)
耳が熱く真っ赤になってるのがわかって、文字が涙でゆがんでました
人間の情とか弱いんです こーゆー話
きっぱり約束を守る話とか。
今まで何度となくデキナイ・ハタサレナイ約束に期待して破られてきたからでしょうかね
11-15 10:36
市川 秀一
>月水(ツキミ) さま
おぉ~い。どっか違うとこにコメントしてませんかぁ。
あ、”経営相談端野萬造”お読みになられました?嬉しいなぁ。次作構想中なんですが、全然内容決まってません。
これ、実話をモチーフにしております。創作ノートを再読されると、ははーん、ココ変えたな、とかございますよ。
11-15 13:44
千絵蔵[URL] @unknown
またまた遅レス・・・襲レス?
その本知らないので検索しました。アマゾンの説明で2種類の「できるかな」が見れたので、その一つと仮定して。
働けるうちに働きたい、と行動に移すのはいいことではないかと思います。
ウチなら「頑張ってこい!」とか言われそうです。
市川さんもやきもきしながらこっそり応援するのですよ。ボトルとかいれたりして。←あ、違う?
それがブラックニッカの4リットルであればもうオチも完璧ですね。
すげー。
11-15 17:07
市川 秀一
>千絵蔵 さま
恐らく誤解が。以前から一回でいいからやりたい!、と騒ぐ同居人を喜ばせるために振った企画なんです。スナックのオーナーママと知り合いましたのでね。
もし、採用してもらえれば、そうですね、写真くらいは撮ってきてもらおうかな。
11-15 20:24
なんだかな @plala.or.jp
>市川氏
>アクセス数の流れで推定するに、早くても水曜日以降になるでしょう。
とのことでしたので見てなかった亀でスマソ。
まず私が市川氏にレスしたのはここマイ十勝で数少ない
「人に見せることを意識したブログ」だからです。マイとかちでお気に入りにいれてるの3人だけ。
>休む、とあえて宣言するのは読者をつなぎ留める方策
私が見苦しいと言ったのはもし無自覚に休む宣言を繰り返してるのなら、ただの「かまってちゃん」だろと感じたから。折角読ませる批判的な文章も中2病の一つだったのかと思い正直ガックリきますた。
ですが方策として考えているのなら「あり」だと思います。
しかし(あーこれでしばらく市川氏の記事はないのか残念)
との感覚を毎回裏切られるのをちょっとどうかなと。
>馴れ合いもですね、そればっかりじゃ、どうかと考えております。
う~ん、これはログを保存してないんであれなんですが、
この最近の記事の冒頭コメントで「馴れ合いには反吐がでる」的なことを書いてませんでしたか?
まず私のここでいう馴れ合いとは、「その記事内ではわからない他者とのやり取り」として言わせていただきました。
今までの付き合いが前提のお話をコメント内でやり取りされていれば、ROM専からするとしらけます。
11-15 20:27
なんだかな @plala.or.jp
連投スマソ
>maikyon氏
あんまファビョんなくてもおk
>HNの「なんだかな」も、このコメント用だけなんでしょ?
それがなにか?
>自分のブログにもそうやって書かれるんじゃないかと
>離れて行ってしまうきっかけになりやすい。
そんな恐れがあるのならコメントを受け付けなきゃおk
「誰でも見れる、誰でも書き込みができる。しかし批判的なことは書かれたくない」これじゃあねw
パスワードでの閲覧制限のあるブログに引越ししたらどう?誰でも閲覧自由なweb上で表現するということは、書いたものの印象は読者に任されてしまうものではないのかな?その気概もなく自分に都合のいいコメントだけ欲しいってのはねwww
(実はこのあたりは市川氏とじっくり話してみたかったり)
>意見やコメントは自由ですが、最低限、登録した上で意見を書かれる位が
>マナーではありませんか。
いや、そんなマナーもルールもテンプレもないw
逆にあなたの言ってることはROM専は気軽にコメントできないということを言ってるのをお気づきか?
更に君の発言が市川氏の自由を奪っていることにお気づきか?
もっと突っ込みたいがこの辺で。
11-15 21:16
月水(ツキミ)
津波きちゃうのかな
11-15 21:22
市川 秀一
>なんだかな さま
おみそれしました。今更ながら、ワタシのブログの読者はレベルが高い(←自画自賛)と実感した次第。やっぱり、キチンとした応対っていつでも必要ですね。
非常に貴重なご意見です。正直感謝致します。例え通りすがりの方であっても、なんとか繋ぎ留めておける内容をココロがけておりました。
本ブログの状態に危機感を持っていただいたわけですね。一応ご解説致しましょう。ワタシ、マイとかちユーザーが利用できる、裏ブログやら掲示板やらを使っておりません。
(今、小4のムスコがここのコメント欄を覗いて、お父さんのブログって、掲示板状態だよね、とコメント)
で、ワタシに突っ込みを入れるマイとかちユーザーはほぼ、リアルでの付き合いはございません。maikyon師に至っても、20数年に及ぶツキアイですが、たまに電話で話す程度で、それもここ20年ほど全然顔あわせてない。
ですからね、ワタシの馴れ合いは全てブログ上でのもの。それくらい、勘弁してくださいな。ブログ開始以来ですから、わずか5ヶ月程度のことですけれど。
馴れ合いに反吐発言は、マイとかちを覆う一部の状況を憂えてのものです。ええっと、ココですね。冒頭部分。
http://tanmanki.sapolog.com/e1872144.html
馴れ合いの舐めあい、でしたね。同じことですが。他にカキコしたかな。記憶に残ってないや。
11-15 21:41
市川 秀一
maikyon師はワタシの兄貴分でございましてね。ブログを始めて辛い時に助けを求めた関係にある。恩義のある方。自身はブログやmixiで侃侃やられるんですけどね。
貴殿がコメントされた後のカキコお読みいただければ理解していただけると思いますが、ワタシは匿名コメントを否定しません。どんな声でも、声は声。
批判するに価値ある内容と自負しておりますので。(←根拠無き自信)
ここに妙な動きあらば、いつでも警戒警報を出していただければ、と。
お気に入り登録に応えられるよう、精進します。ただ、今後も休みは入れる予定。本年中は残り最低、18記事かと。恐らく、20台前半かな。
再度のコメント、ありがとうございました。
11-15 21:46
市川 秀一
>月水(ツキミ) さま
津波は嫌だね。千島の方々も、これから寒くなるというに。さて、それはそれとして。
ワタシは今、猛烈に感激している。
なんだか、単純な奴だなぁ。
11-15 21:57
maikyon
なんだかな さん
>逆にあなたの言ってることはROM専は気軽にコメントできないということを言ってるのをお気づきか?
あったりまえでしょ、そんなこと。
名乗らずに相手の名前を聞くようなもので、そんなこともわからないんですか?
書いた時点でROM専じゃないでしょ。
インターネット上の特異な表現が多い書き方も、僕からすれば理解に苦しい文章に見えます。
例えば、市川さんが書いているブログが、非常に下品な内容や、反社会的な内容であれば、はっきりとした非難は当然だと思いますが、「馴れ合い」と言う言い方は、ROM専の方がどのような意図で市川さんにどのような「自省」を求めることなのでしょうか?
書かれた方の身になれば、あまり愉快な事でないことは、当事者でない私でも想像できます。
この書込みを読んだ方にお聞きしたいのは、こういったやり取りは、リアルとかバーチャルとか、ロムッたと、実体のないものじゃなくて、ちゃんと生きた人間がその意思で書いてる現実の事ですよね?。
笑いもあれば痛みや不愉快さもちゃんと生きた人間、当事者のの心の中に送り込まれる。
おふざけが過ぎて反省する事もありますが、マナーは必要だと思います。いかがですか?
11-23 09:00
市川 秀一
>maikyon師
あえて放置してきましたが、なんだかなさま、おみえになりませんね。でもワタシ思うのですけれど、なんだかなさまは、或る意味同志なのではないかと。
11-23 10:24
maikyon
勤労感謝の祝日、いかがお過ごしですか
アウトロー的といえば、ある意味、同志より同士かな(笑)
僕はね、書いた人の言葉の使い方が、大いに問題ありと言ってるわけです。
僕なら不気味な言葉使いだと思うね。ネット特有の言葉だとは理解していますけど。
茶化さないでしっかりと書いて欲しい。
文字とは言へ、言葉使いに対する配慮は必要な場面もありますよ。書いた方にとって不要な誤解なのかもしれないけれど。
僕と君や、既にやり取りのある方となら、多少のおふざけも潤滑油ですが。
しかし、ダンディー市川とHNも変えなきゃならん位、十勝で有名になちゃったら、歩きにくいのう(爆)
僕も新婚旅行は帯広で、1次会はあまやどりさん、2次会は番屋さんでやらなきゃならんなぁ~(核爆)
11-23 10:59
市川 秀一
>maikyon師
ホントはブログ、眺めるだけのつもりだったのですが、結局レスカキコするのに、時間が掛かってしまってます。
名前が知れてるのは、マイとかちの狭い世界だけですから、どうということもありませんね。番屋さんは昔から面識ありますんでね。
3次会は清水町の鳥せい本店になるのでしょうね。
http://www.torisei.co.jp/
11-23 12:20
maikyon
行きたいね~、清水町。
最近なかなかの十勝通になっちゃってます。
そのあとラーメン屋さんでしょ…。ますます顔が大きくなっちゃう…。
11-23 17:02
なんだかな @plala.or.jp
>市川氏
どもです。
いやぁ実は一回書いたんだけど、市川氏に対するコメントじゃないものを市川氏のブログ上で論じるのも変だし、ご友人をこれ以上追い詰めるのもなんだし・・
と思ってうpしませんでした。
で、今日のmaikyon氏のコメントみたら
(ノ∀`)タハーって感じです。
お許しがあれば前回書いたものをうpします
11-23 17:14
市川 秀一
>なんだかな さま
恐らくmaikyon師は追い詰められないと思うので、どうぞ。師もワタシも確信犯ですから、大丈夫かと。お好きにドウゾ。
現在明日アップさせるものをmixiにてカキコ中。体力的にも消耗していて、ワタシのレスは遅くなるかと。ご容赦。チョーシこいて、毎日遊んで歩いてるからだ、同居人から罵倒されております。
11-23 17:22
なんだかな @plala.or.jp
ではお言葉に甘えまして
11/15時点での作成です。
>maikyon氏
>>逆にあなたの言ってることはROM専は気軽にコメントできないということを言ってるのをお気づきか?
>あったりまえでしょ、そんなこと。
ここは登録ユーザーのみコメントを受け付ける機能があります。にも関わらず市川氏が非ユーザーのコメントを受け付けるようにしているのはなぜ?
自己の文章に対するリアクションを読者が気軽にできるようにしたいからでは?
あまり煽るつもりはございませんが
>そんなこともわからないんですか?
と言いたくなってしまいます。
>「馴れ合い」と言う言い方は、ROM専の方がどのような意図で市川さんにどのような「自省」を求めることなのでしょうか?
馴れ合い自体はしらけますが非難はしません、しかし市川氏自身が馴れ合いに対して批判的なのに「なぜ馴れ合いをするの」という感覚です。馴れ合いをするのであれば、馴れ合いに対して批判的な文章を書くべきではありませんよね。そんなダブルスタンダードでは他の文章を見たときにも説得力がなくなります。
11-23 17:26
なんだかな @plala.or.jp
続き。
もう一度言いますよ。
自分が自由に書いた文章を制限なく誰もが閲覧が可能で、またそれを読んだ者が書き込みを行う、だが心地良い書き込みしか認めない。
ちょっと子供過ぎませんか?web上に表現された文章の受け止め方は千差万別です。ROMした者がどんな受け止め方をするかは判りません。
批判を防ぐ方法はいくらでもあります。書き込み制限、当たり障りの無い無難なブログにする、裏ブログにするetc
しかし氏は気概を持ってそれを否定しているのです。あなたは自分の主観を他人のブログに持ち込んでませんか?あなたのしていることは友人の立場を利用したぬるさの強制です。氏に対するコメントを統制したいのですか?私はあなたのブログに対してコメントしている訳ではないのです。
>再度のコメント、ありがとうございました。(市川氏)
氏の締めのコメント。これは、あなたに火がつくのを敬遠した氏の優しさでは?
もともとは市川氏に対する思いで書いた私へのコメントだと思いますが、それが空回りをして氏の足を引っ張ってることになぜ気づかないのですか?
感情論を持ち込むのであれば、単純な直接的言葉だけではなく友人が自分の為に何をしてくれたのかを考えるべきです。
そして自分の行為が友人へどのような思いを抱かせるべきかを考えるべきです。
----ここまで
出かける予定があるので本日以降のレスに対するアクションは明日以降に
11-26 12:29
市川 秀一
>なんだかな さま
遅くなりました。maikyon師がどんな回答されるか、楽しみでもあったのですが。
「ココでの論争は、他の読者に悪影響を与える恐れがあることから、今後のコメントを差し控えたい」、とのメッセージをmaikyon師から戴いております。
maikyon師は論争の展開で他の読者が引くのではないかと、それを気にされておるわけです。代わりと言ってはなんですが、ワタシの見解を述べさせていただきましょう。
なんだかなさまにとって、あまり意味ない行為かも知れませんが、ワタシには自分の姿勢といったものを確認するのに、いい機会ですので。
匿名コメント否定論について、再度。匿名・非匿名については、ネット上では意味のない論争では、と捉えています。
だって、誰がカキコしてるのかなんて、全然わかりません。名前あってもなくても、同じ。相手のトコに反論カキコする必要性を感じないですし。
ケンカはあくまで、その場所で行うべきでしょう。しかもそれは、人格のぶつかりあいではなく、あくまでカキコみだけのこと。
となれば、ワタシはカキコみにのみに対応しているわけですから、誰のカキコであろうが関係ない。そして、そのカキコについては「極力」真摯に対応したい、と考えています。
11-26 12:31
市川 秀一
どのような声であっても、声は声。ワタシは声を訊き考察が深まることに大いなる喜びを感じます。ま、そんなに甘いものではございませんが。
明らかにワタシ以外の方々への攻撃や迷惑がかかるのようなコメントは当然、削除します。しかし、真っ当な批判、あるいは非難は絶対消しません。
でも、消しちゃうと消された当人とワタシ以外ワカンなくなちゃいますね。
ダブルスタンダードについては、反省せざるを得ません。事情がわからなければ、シラケますよね。ワタシも同様の思いを抱くことは多々あります。
ワタシがカキコした馴れ合いに反吐、は他のマイとかちブログで展開されている、コメント合戦に対してなんです。
なんていいましょうか。どう考えてもレベルの低い内容なのにも関わらず、「いいですね、素敵ですね、楽しそうですね、行ってみたい」等々に代表される肯定コメントの嵐。ブログ同士でのその応酬。
それでホントに満足できてるの?、進展全然ないでしょうが、と感じざるを得ないものが目に付き過ぎますのでね。
なんだかなさまのマイとかちでのお気に入り登録を推測しますと、クラウザー3世氏、203氏、ワタシ、ではありませんか。
11-26 12:36
市川 秀一
maikyon師は、ワタシに対してヌルサを強制するおつもりはないでしょう。ワタシがそんなもの受け入れるハズもないことご存知でしょうし。
ただ、折角ツイタ読者を振り落とすことになりはしまいか、を危惧されているだけ。或いはこれから、マイとかちや他でブログを開始されようか、とお考えになっている方々に恐れを抱かせないかと。
ワタシは正直言って、人様のコト、それほど考えません。自分で納得のイク内容の記事、コメント、レスがしたいだけ。
ありがとうございましたコメは、深読みのし過ぎ。ワタシのためだけに、つけたレスです。それほどワタシ、深い人格の持ち主ではありません。軽薄な人間です。
長々とカキコさせていただきましたが、なんだかなさまのご意見は、今後増えていくであろうコアな読者の意見の一部と捉えております。
大変参考になりました。緊張感をもったカキコを継続するために、今後もご意見いただけると幸いでございます。お名前は、なんだかな、でなくても構いません。
内容に関わらないことでも、ご指摘いただいて結構です。それがワタシの明日への糧になると信じておりますので。
真剣な書き込み、本当にありがとうございました。
コメント欄が少なくなりました。この続きはどちらでも、対応させていただきます。或いは、このぺージ左上のお問い合わせ機能をご利用いただいても結構です。
捨て子の少女の死と、脱・格差社会のもと/萬造の泪
帯広市のばんえい収支案を斬り/萬造の得たものは
ばんえいを萬造が救った?!/経営不在のばんえい競馬
人生の問題を解決する魔法の知恵 『鏡の法則』
続十勝全市町村による「ばんえい競馬」存続についての私論
十勝全市町村による「ばんえい競馬」存続についての私論
帯広市のばんえい収支案を斬り/萬造の得たものは
ばんえいを萬造が救った?!/経営不在のばんえい競馬
人生の問題を解決する魔法の知恵 『鏡の法則』
続十勝全市町村による「ばんえい競馬」存続についての私論
十勝全市町村による「ばんえい競馬」存続についての私論
Posted by きむらまどか at 07:26│Comments(0)
│創作・別冊萬造