2012年04月06日
鍋に酒一升どぶどぶ/蔵粋(くらしっく)で美酒鍋を喰らう

2007年4月3日(火) 07:59 ▼コメント:8件
日本酒Bar蔵粋(くらしっく)
帯広市西1条南9丁目19番地サンプラザビル3F
不定休 電話無し 先ずはお店に行ってみましょうか
営業時間 通常20:00~ 日曜18:00~ 多少早く入っても大丈夫かな、と
別の日の蔵粋画像。
煮玉子黄身は定番
![]()
極く熱燗で味が変わる
![]()
サーモンのぬたが絶品
トップ画像はどぶどぶの真っ最中

旧来酒作りというものは、御米が収穫された後から仕込み作業が開始されたわけです。杜氏(とうじ)にしろ蔵人(くらびと)にしろ、繁忙期を終えた農民や漁民が「出稼ぎ」として作業にあたっていたものだと聞きます。

これをツマミながらできあがりを待ちます
美酒鍋(びしゅなべ)っていうのは蔵人たちのオトコ料理。作業を終えた後、旨いものを手早く食べたい、っていう発想から生まれたんでしょうね。元々皆農家ですから、それぞれの家から農作物を持ち寄っていますし、酒はふんだんにある。味付けは塩だけでいい。

今回のレシピはコチラの蔵元
海に近い蔵元なら海の幸、山に近い蔵元なら山の幸が加わるという、土地や蔵元によって具材が変わるところがまた楽しい。って料理店のメニューとしてはほとんど見られませんわね。
それを蔵粋の福田恵理子オーナーが帯広で再現しているんです。興味津々ですよね。

オリーブオイルがニンニクの香りを引き立てます
まずはニンニクと鶏をオリーブオイルで炒めます。サラダ油で代用することもある。今回の肉っけはこれだけ。ダシのために使うようなものですわね。あと調味料は塩と日本酒のし。しかも純米酒。醸造用アルコールが添加されていると上手くいかないようで。

埼玉:小山本家酒造 ・都鷹純米
お酒はほぼ一升使います。残った分を頂きましたが軟らかい酒でした。今回の具材は、はくさい、しいたけ、えのき、しめじ、にんじん、ひめ筍、玉ねぎ、長ねぎ、木綿豆腐、そして葛(くず)。山の幸って感じですよね。

さ、準備完了です

こいつに純米酒をどぼどぼと
ぐつぐつ煮込んで、アルコール分をトバすわけです。日本酒の持つコメの旨味成分だけがダシに残るわけですね。20分程度の煮込みでは、まだアルコール分が相当残ってました。燗酒で食べているような印象。さらに10分ほど煮ます。
本来は蓋をしないで煮ますから、もっと早く食べられるのですけど、お店のスペースの関係でそれができないのが残念、と福田オーナー。アルコールが燃え上がるサマが見られるらしいですよ。

さ、煮えました。いただきまひょ

最後は雑炊。コレがまた
すき焼きなんかと違って醤油を使いませんから、食べ飽きしないんです。野菜、きのこ、豆腐、くずに日本酒とそれぞれの旨味が加わって、「あぁ、日本人で良かったなぁ」と。まさに日本文化の味。雑炊に、お通しで残しておいた煮玉子の黄身を乗せたら、「これヤバイ」なお味でした。
純米酒をまるごと一本使いますから、お値段は二人前で3千円(要予約)。一人前では、いい味が出せないといいます。福田オーナーもなんとかならんか、と工夫されているようですけれども。
分量多そうですけど、野菜が中心ですからね、女性二人組でもペロリと召し上がるとのこと。お酒の苦手な方でも楽しめる蔵粋です。もちろん、日本酒好きには見逃せない店です。






コメント(8件)
04-03 09:25
くしろう
これはスゴいですね。
昨秋、美酒鍋本場?の広島西条に行ったのですが時間がなくて断念しました。
サーモンのぬた、煮玉子黄身、全てヒットです。
行かねば!
04-03 09:34
端野 萬造
>くしろうさま
すみません、書き忘れましたが要予約なんですぅ。一度お店に行かれれば、連絡方法等教えてもらえますほどに。
是非是非お試しくださいませ。
広島でございますか。ウラやましぃなぁ。牡蛎いけました?
04-03 09:57
ピョン子
ひめ筍、いいですね~(*^_^*)
日本酒、実は大好きで・・・
飲み始めるとそりゃもう大変な事に???
なので普段は控えています。
この鍋、ペロリといけそうです(^o^)
04-03 12:39
mari @infoweb.ne.jp
家では常夜鍋をたまに・・・昆布と水に日本酒は半分
というものですが。
けれど、この一升使い切るところがいい♪
ダイナミックな料理ですね。
前回のここのお店の記事も気になっていたので、
今月行ってみようかな。
女性二人でもOKなら嬉しいかも。
04-03 21:09
zawa* @bbtec.net
日本酒・・・一口も飲めない私でも大丈夫でしょうか・・・?
においで酔うタイプです。ううっ。。。
04-03 21:58
端野 萬造
>ピョン子さま
ひめ筍も良かったですし、玉ねぎも甘みと辛味が相まって旨い。マロニーみたいな葛(くず)もいい食感でしたね。
日本酒で大変なことになるのですかぁ。それはオモシロそうですねぇ。ワライっぱなし、というやつでしょうか。
>mariさま
オウチで常夜鍋か、いいですねぇ。しかも清酒をたっぷり。そりゃ旨いハズ。確かに美酒鍋の成り立ちは近いですね。
蔵粋の鍋は、福田オーナー御ン手づからよそってくださるんです。客は食べるだけ。そんなトコも女性にとっては嬉しいのぢゃありませんか?
>zawaさま
あぁ、日本酒だめでしたっけねぇ。アルコールをトバしてしまえば、子供でも大丈夫。あとはココロモチ次第ぢゃないでしょうか。
あの香りが素敵なのにねぇ。サーモンぬたと国士無双烈の熱燗との組合せは絶品。ぬたのお代わりしてしまいました、ワタシ。
04-04 09:02
cask
私が思うに呑んべぇ鍋ですな。
鍋を食べてる事が熱燗飲んでる事にもなる。
その上、別に日本酒飲んじゃうんですww
日本酒の究極の晩餐とでも言いましょうかw
04-04 09:10
端野 萬造
>caskさま
確かに呑んべぇ鍋でございますねぇ。自宅で試したら、どんなことになるのかしら。アルコール無添加の酒も安く買えるようになってきましたしねぇ。
ベィビィキウイでマティーニ?!/「あるよ」のnoise
『華麗ばば族』ちゃんば~に萬造潜入
「あるよ」のBAR noise で/市川秀一封印の原因記事がこれ
ラガ・ヴーリンをめぐる冒険/BAR noiseで萬造眼を白黒
BAR noise/本物を愛するあなたのために
道産日本酒にこだわって/Bar 蔵粋(クラシック)で文化を嗜む
『華麗ばば族』ちゃんば~に萬造潜入
「あるよ」のBAR noise で/市川秀一封印の原因記事がこれ
ラガ・ヴーリンをめぐる冒険/BAR noiseで萬造眼を白黒
BAR noise/本物を愛するあなたのために
道産日本酒にこだわって/Bar 蔵粋(クラシック)で文化を嗜む
Posted by きむらまどか at 06:17│Comments(0)
│帯広近郊/BAR