2012年02月23日
日本一美しいスタ丼は帯広にある/食事処 駒
2007年1月12日(金) 08:30 ▼コメント:16件


十勝・帯広の皆さまにはスタ丼って馴染みないですよね。豚肉をニンニクで味付けして、なま玉子をかけるスタミナどんぶり(通称:スタ丼)のことでございます。
ワタシ、東京都中央線沿線・国分寺近辺をウロついていた時期がございましてね。駅の近くの雑居ビルにあったんですよ、名物スタミナ丼の店 というのが。現在はわかりませんけど、当時('98)は2階がボクシングジムだったかな。なんか、滅茶苦茶雰囲気ぢゃないですか。
一回くらい食べたハズ。ワタシとしては、量は多いけど粗雑な味、という印象でございましたよ。学生向けでございますからね。繰り返し食べると印象変わるんでしょう。抜けられなくなる。
いずれにしても、漢(オトコ)の店であることは間違いない。
イメージとしては、こんな感じですよ。
どらきちの散歩・噂の元祖スタ丼!

麺日記・国立名物スタ丼(東京都国立市)

これをですね、味処 駒がアレンジするとどうなるか。しかも使う豚肉は十勝が誇る中札内・十勝野ポークでございますよ。
Chaiデータベース の画像をご覧くださいませよ。美しいでしょう。黄色がなんとも。これワタシ錦糸玉子と思い込んでいたんですが。

こりゃあ、確かめなきゃなるめい、行かなきゃなるめい、食べなきゃなるめいですよ。

錦糸玉子とオモコしていたのは、takaお嬢さまお得意のキャベツの千切りでございました。玉子を載せましたが、全然ピントが合ってないんだ。

お味はですね、豚丼の力強い風味、噛み応えとは異なった、なんて申しましょうかね、味わい深い「料理」になってました。十勝野ポークの特徴である脂肪のサッパリ感と肉質の軟らかさが十分に生きている。
豚肉を炒めるときに絡めるタレにはしっかり、ニンニクとショウガを使用しているんですって、ところがニンニクは風味を感じさせる程度。そう、ある程度の時間熱を加えると。ニンニク臭って消えるんです。でも栄養そのまま。
ニンニク臭さはありませんから、そういった意味では、いわゆるスタ丼の正統派とは言い難いかも。でも、キャベツが加わった分ヘルシーで、本来的なスタミナにはなるでしょう。女性の方も気にせず、召し上がれる。
是非、お試し願いたい。日本一美しく、美味いスタ丼が味わえる。全国行脚したわけぢゃないけど、言い切っちゃいます。だって、素材と腕がいいんだもの。
で、駒の料理で一番人気はかつ鍋でございます。とんかつを玉子でとじてグツグツと鍋で頂くという。今はなき「洋食の世界一」(帯広市西1南10、現おか田)さまでもやっておられましたね。ちなみに有名な「とんかつみた村」(帯広市西18南3)さんは「世界一」のご出身なんですよ。

複数で行かれるのであれば、両方味わってみることができますね。奪い合いにならないように。


次はみそカツ丼いきたいッスね。
以前の駒の記事
食事と居酒屋二足のワラジで/帯広・味処 駒で常夜鍋
コメント(16件)
01-12 09:58
おきがる
駒は、以前に市川さんがブログで紹介した記事を読み
大変 興味津々なお店です♪
このスタ丼も、めっちゃ美味しそう!!
写真なので、ちょっと量が分かりづらいのですが
女性には少し多めの量なのかしら?
でも、おきがるは牛肉が苦手・・・・
そして豚肉は大好きなので
ペロッと食べちゃったりして(=v=)ムフフ♪
みそカツ丼も、そそられますね(ニヤ)
01-12 10:06
いくぽん @plala.or.jp
体力がつきそうなメニューが・・・。
ダンナやコドモ達の健康管理・食事の管理は
結構マメにやりますが、
自分は・・・なので
上の写真を参考にスタミナメニューを
食卓に並べてみよっかな?
そう考えると、このブログ、
お店に行きたくなったり、作ってみる気になったり、
貴重ですねぇ・・・。
ブログで「2足のわらじ」
看板つけましょうか(^^)
01-12 11:04
(株)ヒュース
素材の良さはよく知っているんですが(^_^)
それを何倍にも美味しくしていただけるお店の方の腕と、
その美味しさを伝えていただける市川様のページ。
いつも勉強させてもらってます。
うちの社長もいつも読んでるんですよ。
01-12 13:27
みっき-
これ全部たべたら・・・・(鼻血)
01-12 18:09
おきがる
市川さん、もしかして今日中に
70000アクセス達成するかも・・ですね(ニヤ)
01-12 18:55
cestlavie[URL] @asahi-net.or.jp
こんにちは。麺日記管理人です。
引用&わざわざご連絡ありがとうございました。ご自由にお使いくださいまし♪
帯広版スタ丼、美味そうですね!!むぅ。
立川にあるらしい帯広豚丼、機会あればゼヒ味わってみます。
元祖スタ丼も食べにいかなければ、、、!
01-12 19:46
市川 秀一
>おきがるさま
めっちゃ、おいしいですからぁ。ブックマークありがとうございましたぁ。
豚肉の好きな沖縄県民は長寿の方が多いと聞き及んでおります。広尾の昆布も重要なアイテムかと。スタ丼、ウマ~でございます。一度召し上がると、ご自分でも作ることができるかと。
分量は、少し多めかな。でも食べちゃうでしょうけど。
皆さまのおかげで、当初日曜日に予定していた7万アクは今日達成確実になりました。ありがとうございます!!!
>いくぽんさま
以前ご紹介した常夜鍋もお勧めでございますよ。この時期、手間かけずに栄養がとれて温まる、っていうのはホント嬉しいもの。
献立作りに役立ちますか。何よりでございます。食というのは、誰をも笑顔にすることができますよ。愛情があれば。
>㈱ヒュースさま
ワタシは知られざるイイものを紹介したいというだけ。地域の活性化にはまず、地元をそれぞれが知ることでございますよ。そのためには、生産者側にも情報発信が欠かせません。
取り組まれていらっしゃるブログもその一助になるでしょう。人に伝えるということは、自身の考えをまとめる、考え直すキッカケにもなり有益です。
社長がご覧に? 緊張します。あはは。
>みっき-さま
全部平らげるって? 銚子3本呑めばなんとかなるかも。
01-12 19:47
市川 秀一
>cestlavieさま
通りすがりの盗賊のようなワタシに、暖かい言葉ありがとうございます。有益な情報交換になったこと、嬉しく思います。今後ともご贔屓に。
札幌銀行の名前が消えちゃうのかぁ。北洋銀行と合併しちゃうんですって。ははぁ。
01-12 20:19
おきがる
今アクセス数みたら70021でした(笑)
70000見たかったなぁ~
市川さんは、見れたでしょうか?(ニヤ)
01-12 21:27
市川 秀一
>おきがるさま
ワタシが見た時は、70,002だったかな。今日は、連日の最高アク更新は難しい見通しですね。昨日はやたら、あしあとをつけるかたがいらっしゃったのですが。
1万アクを超えるのに33記事費やしました。2万では26記事、3万では23記事。ここから、アクセスが伸び始めました。始めて4ヶ月経過しています。
5万アクは14記事、6万アクは13記事、7万アクはなんと10記事。たまたま、ここ3日は千超えしましたが、これは安定したアクセスではない、とニランでいます。
2日休めば、元の木阿弥。800アクくらいから開始でしょう。だから、休みたくはないのですが、気力と体力が続かない。だから、立ち止まりながら、進みます。
次の目標は10万アクセス。40記事で駆け抜ける代わりに、3月中の達成を自ら課しましょう。もう、グルメネタは相当遣ってしまいましたので、浮遊層は呼び込めない。市川秀一の記事、ということで、どれだけ呼べるか。
3月10日までなら勝ち。20日までなら当然。31日までなら負け。それを超えたら、さてどうしましょ。笑って誤魔化すしかないですね。
ツマンない記事だったんだから、ショーガないじゃん、と。
01-12 23:36
千絵蔵[URL] @unknown
7万アクセスおめでとー!\(^▽^)/
その以前からぽちぽちやってるのに未だ3万台・・・
ま着物&地味な生活ブログですし←負け惜しみ。
01-13 06:20
市川 秀一
>千絵蔵さま
マイとかちでの活動開始から7ヶ月経過。mixi開始から1年。あっという間に感じますが、一つ一つの状況を思い起こしていくと結構ハードですね。
早いトコ10万アクセス達成してしまいたひ。次の展開に進みたいものです。まだ具体的には決めていないけれど。「カワラなくっちゃ、ダワ」
でも、ホント苦闘時代の4ヶ月の経験があったればコソの現在ですよ。スタイルを変えないで良かったと思います。
01-13 14:13
VW @dion.ne.jp
た、食べたい。スタミナ丼。
夜もお食事だけってOKなのかしら?
01-13 21:27
市川 秀一
>VWさま
ダイジョブ。ヨシギュウ2回行くなら、絶対駒のスタ丼ですってばっ!!!
01-16 00:13
cask
今、スタッフと見てまして
当店スタッフと出勤前の食事に決まりました!
豚肉大好きなんです。
十勝野ポークを使ってると聞いたら、食べなきゃね!
01-16 06:36
市川 秀一
>caskさま
昨日の晩メシを駒さんでいただきましてね。酒を呑まずにですね。その模様は今日の記事でアップいたします。
そこで新事実! 豚肉を焼く時のタレには、ニンニクもショウガも使用してるんですって。ニンニク臭くないねぇ、と尋ねると「(タレ作る時)火ぃ、しっかり通してますからね」と。

北の暴力餃子/聚楽の真髄は辛みそラーメンにありの画像更新しております。気がつかぬ間に画像のアップが10枚以内になったようで、泣く泣く4枚ほどカット。
次回記事は1/15(月)以降を予定しております。現在仕込み中。グルメの根源に関わる問題でございます。十勝・帯広にとっても無関係とはいえません。
昨日(1/11)の勝毎の一面ご覧になりました? 現職最多当選9回の黒田市議が勇退の記事。そこには書いてませんけど、結局、帯広市職員労働組合に「あんた、代わりができたから、推すのやめるわ」と云われたのが響いた様子。多分相当の圧力があったのでしょう。ワタシの邪推の通りなら。
帯広市職労に異議アリ/市議戦間近で思うこと
さあ行け。7万アクセス突破に向けて。皆さまのご支持をいただきまして、2日連続で1記事アップでの千アク超えでございます。しかも記録更新も2日連続のオマケ付き。1183(イイワサ、別に)→1266(イチニロム『一にROM』)でございます。5記事もアップして、「千こえねぇ~」って泣いていた頃からすると夢のようでございますね。半年ってのは長いか、短いか。
2006年8月1日(火)・フィリックスと蒼い月の夜 Ⅳ
もういっちょ。参考書籍です。ワタシの朝食抜き生活の根拠となる文章発見しました。
生活習慣病に克つ新常識 まずは朝食を抜く!
味処 駒 帯広市西2条南2丁目2-1 ℡0155-27-5588
日曜・祝日定休 昼11:30~14:00 夜17:30~22:00 土曜は夜のみ

十勝・帯広の皆さまにはスタ丼って馴染みないですよね。豚肉をニンニクで味付けして、なま玉子をかけるスタミナどんぶり(通称:スタ丼)のことでございます。
ワタシ、東京都中央線沿線・国分寺近辺をウロついていた時期がございましてね。駅の近くの雑居ビルにあったんですよ、名物スタミナ丼の店 というのが。現在はわかりませんけど、当時('98)は2階がボクシングジムだったかな。なんか、滅茶苦茶雰囲気ぢゃないですか。
一回くらい食べたハズ。ワタシとしては、量は多いけど粗雑な味、という印象でございましたよ。学生向けでございますからね。繰り返し食べると印象変わるんでしょう。抜けられなくなる。
いずれにしても、漢(オトコ)の店であることは間違いない。
イメージとしては、こんな感じですよ。
どらきちの散歩・噂の元祖スタ丼!

麺日記・国立名物スタ丼(東京都国立市)

これをですね、味処 駒がアレンジするとどうなるか。しかも使う豚肉は十勝が誇る中札内・十勝野ポークでございますよ。
Chaiデータベース の画像をご覧くださいませよ。美しいでしょう。黄色がなんとも。これワタシ錦糸玉子と思い込んでいたんですが。

こりゃあ、確かめなきゃなるめい、行かなきゃなるめい、食べなきゃなるめいですよ。

錦糸玉子とオモコしていたのは、takaお嬢さまお得意のキャベツの千切りでございました。玉子を載せましたが、全然ピントが合ってないんだ。

お味はですね、豚丼の力強い風味、噛み応えとは異なった、なんて申しましょうかね、味わい深い「料理」になってました。十勝野ポークの特徴である脂肪のサッパリ感と肉質の軟らかさが十分に生きている。
豚肉を炒めるときに絡めるタレにはしっかり、ニンニクとショウガを使用しているんですって、ところがニンニクは風味を感じさせる程度。そう、ある程度の時間熱を加えると。ニンニク臭って消えるんです。でも栄養そのまま。
ニンニク臭さはありませんから、そういった意味では、いわゆるスタ丼の正統派とは言い難いかも。でも、キャベツが加わった分ヘルシーで、本来的なスタミナにはなるでしょう。女性の方も気にせず、召し上がれる。
是非、お試し願いたい。日本一美しく、美味いスタ丼が味わえる。全国行脚したわけぢゃないけど、言い切っちゃいます。だって、素材と腕がいいんだもの。
で、駒の料理で一番人気はかつ鍋でございます。とんかつを玉子でとじてグツグツと鍋で頂くという。今はなき「洋食の世界一」(帯広市西1南10、現おか田)さまでもやっておられましたね。ちなみに有名な「とんかつみた村」(帯広市西18南3)さんは「世界一」のご出身なんですよ。

複数で行かれるのであれば、両方味わってみることができますね。奪い合いにならないように。


次はみそカツ丼いきたいッスね。
以前の駒の記事
食事と居酒屋二足のワラジで/帯広・味処 駒で常夜鍋
コメント(16件)
01-12 09:58
おきがる
駒は、以前に市川さんがブログで紹介した記事を読み
大変 興味津々なお店です♪
このスタ丼も、めっちゃ美味しそう!!
写真なので、ちょっと量が分かりづらいのですが
女性には少し多めの量なのかしら?
でも、おきがるは牛肉が苦手・・・・
そして豚肉は大好きなので
ペロッと食べちゃったりして(=v=)ムフフ♪
みそカツ丼も、そそられますね(ニヤ)
01-12 10:06
いくぽん @plala.or.jp
体力がつきそうなメニューが・・・。
ダンナやコドモ達の健康管理・食事の管理は
結構マメにやりますが、
自分は・・・なので
上の写真を参考にスタミナメニューを
食卓に並べてみよっかな?
そう考えると、このブログ、
お店に行きたくなったり、作ってみる気になったり、
貴重ですねぇ・・・。
ブログで「2足のわらじ」
看板つけましょうか(^^)
01-12 11:04
(株)ヒュース
素材の良さはよく知っているんですが(^_^)
それを何倍にも美味しくしていただけるお店の方の腕と、
その美味しさを伝えていただける市川様のページ。
いつも勉強させてもらってます。
うちの社長もいつも読んでるんですよ。
01-12 13:27
みっき-
これ全部たべたら・・・・(鼻血)
01-12 18:09
おきがる
市川さん、もしかして今日中に
70000アクセス達成するかも・・ですね(ニヤ)
01-12 18:55
cestlavie[URL] @asahi-net.or.jp
こんにちは。麺日記管理人です。
引用&わざわざご連絡ありがとうございました。ご自由にお使いくださいまし♪
帯広版スタ丼、美味そうですね!!むぅ。
立川にあるらしい帯広豚丼、機会あればゼヒ味わってみます。
元祖スタ丼も食べにいかなければ、、、!
01-12 19:46
市川 秀一
>おきがるさま
めっちゃ、おいしいですからぁ。ブックマークありがとうございましたぁ。
豚肉の好きな沖縄県民は長寿の方が多いと聞き及んでおります。広尾の昆布も重要なアイテムかと。スタ丼、ウマ~でございます。一度召し上がると、ご自分でも作ることができるかと。
分量は、少し多めかな。でも食べちゃうでしょうけど。
皆さまのおかげで、当初日曜日に予定していた7万アクは今日達成確実になりました。ありがとうございます!!!
>いくぽんさま
以前ご紹介した常夜鍋もお勧めでございますよ。この時期、手間かけずに栄養がとれて温まる、っていうのはホント嬉しいもの。
献立作りに役立ちますか。何よりでございます。食というのは、誰をも笑顔にすることができますよ。愛情があれば。
>㈱ヒュースさま
ワタシは知られざるイイものを紹介したいというだけ。地域の活性化にはまず、地元をそれぞれが知ることでございますよ。そのためには、生産者側にも情報発信が欠かせません。
取り組まれていらっしゃるブログもその一助になるでしょう。人に伝えるということは、自身の考えをまとめる、考え直すキッカケにもなり有益です。
社長がご覧に? 緊張します。あはは。
>みっき-さま
全部平らげるって? 銚子3本呑めばなんとかなるかも。
01-12 19:47
市川 秀一
>cestlavieさま
通りすがりの盗賊のようなワタシに、暖かい言葉ありがとうございます。有益な情報交換になったこと、嬉しく思います。今後ともご贔屓に。
札幌銀行の名前が消えちゃうのかぁ。北洋銀行と合併しちゃうんですって。ははぁ。
01-12 20:19
おきがる
今アクセス数みたら70021でした(笑)
70000見たかったなぁ~
市川さんは、見れたでしょうか?(ニヤ)
01-12 21:27
市川 秀一
>おきがるさま
ワタシが見た時は、70,002だったかな。今日は、連日の最高アク更新は難しい見通しですね。昨日はやたら、あしあとをつけるかたがいらっしゃったのですが。
1万アクを超えるのに33記事費やしました。2万では26記事、3万では23記事。ここから、アクセスが伸び始めました。始めて4ヶ月経過しています。
5万アクは14記事、6万アクは13記事、7万アクはなんと10記事。たまたま、ここ3日は千超えしましたが、これは安定したアクセスではない、とニランでいます。
2日休めば、元の木阿弥。800アクくらいから開始でしょう。だから、休みたくはないのですが、気力と体力が続かない。だから、立ち止まりながら、進みます。
次の目標は10万アクセス。40記事で駆け抜ける代わりに、3月中の達成を自ら課しましょう。もう、グルメネタは相当遣ってしまいましたので、浮遊層は呼び込めない。市川秀一の記事、ということで、どれだけ呼べるか。
3月10日までなら勝ち。20日までなら当然。31日までなら負け。それを超えたら、さてどうしましょ。笑って誤魔化すしかないですね。
ツマンない記事だったんだから、ショーガないじゃん、と。
01-12 23:36
千絵蔵[URL] @unknown
7万アクセスおめでとー!\(^▽^)/
その以前からぽちぽちやってるのに未だ3万台・・・
ま着物&地味な生活ブログですし←負け惜しみ。
01-13 06:20
市川 秀一
>千絵蔵さま
マイとかちでの活動開始から7ヶ月経過。mixi開始から1年。あっという間に感じますが、一つ一つの状況を思い起こしていくと結構ハードですね。
早いトコ10万アクセス達成してしまいたひ。次の展開に進みたいものです。まだ具体的には決めていないけれど。「カワラなくっちゃ、ダワ」
でも、ホント苦闘時代の4ヶ月の経験があったればコソの現在ですよ。スタイルを変えないで良かったと思います。
01-13 14:13
VW @dion.ne.jp
た、食べたい。スタミナ丼。
夜もお食事だけってOKなのかしら?
01-13 21:27
市川 秀一
>VWさま
ダイジョブ。ヨシギュウ2回行くなら、絶対駒のスタ丼ですってばっ!!!
01-16 00:13
cask
今、スタッフと見てまして
当店スタッフと出勤前の食事に決まりました!
豚肉大好きなんです。
十勝野ポークを使ってると聞いたら、食べなきゃね!
01-16 06:36
市川 秀一
>caskさま
昨日の晩メシを駒さんでいただきましてね。酒を呑まずにですね。その模様は今日の記事でアップいたします。
そこで新事実! 豚肉を焼く時のタレには、ニンニクもショウガも使用してるんですって。ニンニク臭くないねぇ、と尋ねると「(タレ作る時)火ぃ、しっかり通してますからね」と。
一度味わってみて欲しい/帯広駅ESTAの桔梗が熱い
社用族御用達の鮨/寿し富の手堅いお仕事
梁の「どんぶり」に刮目すべし、であります
心強き真っ当な居酒屋/焼鳥のせいの
大阪庶民の味と北海道食材のコラボ/呑み処あっけらかん
このみそカツ丼はホンモノだぁ/味処 駒
社用族御用達の鮨/寿し富の手堅いお仕事
梁の「どんぶり」に刮目すべし、であります
心強き真っ当な居酒屋/焼鳥のせいの
大阪庶民の味と北海道食材のコラボ/呑み処あっけらかん
このみそカツ丼はホンモノだぁ/味処 駒
Posted by きむらまどか at 08:40│Comments(0)
│帯広近郊/和食・居酒屋