2012年03月13日
ホンコンやきそばとズブロッカと孤立無援の唄/森田童子の声
2007年2月1日(木) 08:30 ▼コメント:13件


無敵のトリオ
冬の夜。ブログを書かない、コメントもしない、メールも打たない、と決めて、ただフラフラと興味の赴くままネットを漂う時間を作るわけです。まさに充電の時。

葉っぱのお酒
そんな時に似合うのがコレ。賢夫人が”葉っぱ”と呼ぶ、バイソン・グラスが一本瓶に入ったウヲッカ、ポーランド産のズブロッカ。真冬、戸外に終日出しておきます。冷凍庫のほうが、ホントは冷たくなるのでしょうが、外に出して冷やしたというのが気分ですからぁ。
思いっきり、凍らせないとトロトロっていう質感はなかなか出せないんですが、最近の帯広はほんと生暖かくなってしまった。

青海苔ぶっかけ
こういった日は、お気に入りのポテチ、カルビー堅あげポテトブラックペッパー ぢゃなくて、ホンコンやきそばを生かじり。袋に入れたままですから、手が汚れないで済むんです。
子どもの頃から馴染んだ食べ方。ベビースター食べるより、満足感がありましたね。青海苔が鼻腔をくすぐる感じが独特の味わいを増します。細かく砕いたりしません。固まりを齧っていくのが萬造流。

高校教師って感じ
流す音楽は、森田童子。彼女の存在を認識していたのは小学校時代ですから、30年前になる。音楽というより、特異なルックス、黒テントでのライブ、アルバムジャケットの異様な感じ、に魅かれていたのでしょう。

現在は主婦ですって
時折、ラヂヲから流れる森田童子の声は、いつもワタシを別世界に誘いました。望んでも決して得られない世界に。高校教師の主題歌として有名になってしまったのは、ぼくたちの失敗でした。耳触りがいい曲です。
ワタシが好きなのは蒸留反応と孤立無援の唄。
そしてやがて、歯も磨かずにベッドに倒れこむのでございます。冬の夜のひとときでございました。
コメント(13件)
02-01 08:44
みっき-
そのウォッカを友人と飲んで気がついたら・・・
次の日の昼だったことがあります!(自爆)
02-01 09:22
イサム
ホンコンやきそば、いいですねー!
ロングセラーで売れてる商品ですね。
自分は普通に作るのですが、
子供の頃うまく作れなかくて(フライパンにくっついてしまってかぺかぺになる始末)
大人になりようやくうまく作れるようになりました。
今ではビールのおともです!
02-01 14:30
おきがる
市川様・・・
ホンコンやきそば・・・生のまま丸かじり???
・・・って事は、調理せずにバリバリ・・と
食べると言う事ですよね?
ホンコンやきそばは、何度か食べた事ありますが
そのまま食べるのは初めて聞きましたw( ̄▽ ̄;)wワオッ
休みの日に、試してみよ~~~~( ̄▼ ̄*)ニヤッ
02-01 16:06
PCアトリエ
ホンコンやきソバ
こいつは私の常備品
5個パックを切らさず我が家においています。
40年前のモノに比べて辛さが増しています。
今風の味付けに変わったということでしょうね。
02-01 18:49
市川 秀一
>みっき-さま
青春の1ページでございますね。でも、貴殿の場合、そんなのが何十ページもありそうですね。
>イサムさま
北海道と九州の一部でしか販売されてないっての驚きでございますよね。道民にとっては当たり前の存在なのに。やきそば弁当も北海道では異様に強いという。
子供時代は、母や自分で調理しましたが、最近はそのまま齧ってばっかりです。簡単でいいですよ。お腹に入ればオンナジですって。
>おきがるさま
当然のことながら、そのままバリバリとです。いちいち調理なんてメンドっちいことする必要はございません。皿は遣わなくとも、フライパン洗わなきゃならないなんて。
ベビースターラーメン齧るのとオンナジでございますよ。青海苔ある分だけ、本格的でございますね。ですが食後のお口のチェックはオ忘れにならぬよう。
>PCアトリエさま
歴史的論評も加えていただきまして、ありがとうございます。健啖家のPCアトリエさまでございますから、一回に5個パックいってしまわれるのでせうね。
ワタシが萬造流でそれをやったら、きっと口の中怪我しますね。2個が限度かな。
昨日に引き続き、アクセスが弱い。記事の内容ではない何かが作用しているような気にさせられる。なんでだろ。5時間近くカウンター上昇が遅い。
この時間で500に到達していないというのは、どうも。
02-01 22:18
いくぽん @plala.or.jp
我が家もホンコン焼きそばのファン。
キャベツやベーコン、モヤシなどを先に炒めて
別皿に移しておき、焼きそばを調理、最後にドッキング。
上に目玉焼きなんか乗せちゃうと、
インスタントには見えましぇん。
02-01 22:31
市川 秀一
>いくぽんさま
まぁ、見事なまでの活用法ですわね。まさに正統派。ホンコンやきそばはコウ食べろ、のやうな。ウチのやきそばは生麺が定番。塩とソースを3人前づつ。
無くなりますね、あっという間に。一体ウチは何人家族なんだぁ。
02-01 23:08
vw @dion.ne.jp
きーんと冷えた冬の夜、戸外で呑むズブロッカはサイコーよん。
PCの前で呑むなんて邪道ですわよ。
02-01 23:15
市川 秀一
>vwさま
どこで呑もうが、ズブロッカはズブロッカ。今は白岳しろをやっております。馬刺しもからしレンコンもないけれど。
最近、きーんと冷えた夜なんかないぢゃございませんか。
02-02 00:00
いくぽん @plala.or.jp
こちらも定番は生麺です。
ただ、ムショーに「ホンコン焼きそば」食べたくなる、
買ってくる、作る・・・と、
上記の作業になるわけです。
しかし・・・ホントにお宅は確か○人家族では?
02-02 00:18
市川 秀一
>いくぽんさま
愛されているホンコンやきそば。北海道で販売が継続されている、というのはいくぽん家のやうな家が多いということなのでせう。
そうですよ、ウチは○人家族で、しかも小学生が半分ですが、なくなります。
02-04 21:27
お多福饅頭 @unknown
ホンコンやきそば…見たことも聞いたこともなかったので思わずウィキペディアで検索してしまいましたよ。
麺にそのままソースが付いているんですかー。
日清焼そばは大好きなので、似たような調理法をするこれもお気に入りになるかもしれないです。
ネットで購入しようかな。
02-04 22:48
市川 秀一
>お多福饅頭さま
非常にマイナーな存在ではありますが、ビッグマイナーともいえそうですね。楽天のポイントで購入されてはいかがですか。
http://www.rakuten.co.jp/e-sbfoods/151384/151669/
普通の食べ方がお勧めですけれど、時間の無い時や、やさぐれた気分の時は萬造流もよろしいかと。
参考記事でございます。
B級グルメと旅行と日記/S&B ホンコンやきそば(北海道の焼きそば5)
↓のホームページ、秀逸です。バイソンくん、ワタシ、大好き。
ZUBROWKA / ズブロッカ 伝説の力を宿すお酒
森田童子/出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ちなみに今回ご紹介のホンコンやきそばはミニスーパープライス99にて、ズブロッカはビッグテキサス北店にて購入でございましたぁ。なんて、ワタシってば協力的なんでせう。落合さん、ご覧になりましたぁ?


無敵のトリオ
冬の夜。ブログを書かない、コメントもしない、メールも打たない、と決めて、ただフラフラと興味の赴くままネットを漂う時間を作るわけです。まさに充電の時。

葉っぱのお酒
そんな時に似合うのがコレ。賢夫人が”葉っぱ”と呼ぶ、バイソン・グラスが一本瓶に入ったウヲッカ、ポーランド産のズブロッカ。真冬、戸外に終日出しておきます。冷凍庫のほうが、ホントは冷たくなるのでしょうが、外に出して冷やしたというのが気分ですからぁ。
思いっきり、凍らせないとトロトロっていう質感はなかなか出せないんですが、最近の帯広はほんと生暖かくなってしまった。

青海苔ぶっかけ
こういった日は、お気に入りのポテチ、カルビー堅あげポテトブラックペッパー ぢゃなくて、ホンコンやきそばを生かじり。袋に入れたままですから、手が汚れないで済むんです。
子どもの頃から馴染んだ食べ方。ベビースター食べるより、満足感がありましたね。青海苔が鼻腔をくすぐる感じが独特の味わいを増します。細かく砕いたりしません。固まりを齧っていくのが萬造流。

高校教師って感じ
流す音楽は、森田童子。彼女の存在を認識していたのは小学校時代ですから、30年前になる。音楽というより、特異なルックス、黒テントでのライブ、アルバムジャケットの異様な感じ、に魅かれていたのでしょう。

現在は主婦ですって
時折、ラヂヲから流れる森田童子の声は、いつもワタシを別世界に誘いました。望んでも決して得られない世界に。高校教師の主題歌として有名になってしまったのは、ぼくたちの失敗でした。耳触りがいい曲です。
ワタシが好きなのは蒸留反応と孤立無援の唄。
ネェ何か/アルバイトないかなァ
君はモノクロ/テレビのプロレス見てる
ふたりはいつも/負け役みたい
でんぐり返って/地獄がためだネ
窓ガラス/あけると
無難にやれと
世の中が 顔をしかめてる
孤立無援の唄/森田童子 より
そしてやがて、歯も磨かずにベッドに倒れこむのでございます。冬の夜のひとときでございました。
コメント(13件)
02-01 08:44
みっき-
そのウォッカを友人と飲んで気がついたら・・・
次の日の昼だったことがあります!(自爆)
02-01 09:22
イサム
ホンコンやきそば、いいですねー!
ロングセラーで売れてる商品ですね。
自分は普通に作るのですが、
子供の頃うまく作れなかくて(フライパンにくっついてしまってかぺかぺになる始末)
大人になりようやくうまく作れるようになりました。
今ではビールのおともです!
02-01 14:30
おきがる
市川様・・・
ホンコンやきそば・・・生のまま丸かじり???
・・・って事は、調理せずにバリバリ・・と
食べると言う事ですよね?
ホンコンやきそばは、何度か食べた事ありますが
そのまま食べるのは初めて聞きましたw( ̄▽ ̄;)wワオッ
休みの日に、試してみよ~~~~( ̄▼ ̄*)ニヤッ
02-01 16:06
PCアトリエ
ホンコンやきソバ
こいつは私の常備品
5個パックを切らさず我が家においています。
40年前のモノに比べて辛さが増しています。
今風の味付けに変わったということでしょうね。
02-01 18:49
市川 秀一
>みっき-さま
青春の1ページでございますね。でも、貴殿の場合、そんなのが何十ページもありそうですね。
>イサムさま
北海道と九州の一部でしか販売されてないっての驚きでございますよね。道民にとっては当たり前の存在なのに。やきそば弁当も北海道では異様に強いという。
子供時代は、母や自分で調理しましたが、最近はそのまま齧ってばっかりです。簡単でいいですよ。お腹に入ればオンナジですって。
>おきがるさま
当然のことながら、そのままバリバリとです。いちいち調理なんてメンドっちいことする必要はございません。皿は遣わなくとも、フライパン洗わなきゃならないなんて。
ベビースターラーメン齧るのとオンナジでございますよ。青海苔ある分だけ、本格的でございますね。ですが食後のお口のチェックはオ忘れにならぬよう。
>PCアトリエさま
歴史的論評も加えていただきまして、ありがとうございます。健啖家のPCアトリエさまでございますから、一回に5個パックいってしまわれるのでせうね。
ワタシが萬造流でそれをやったら、きっと口の中怪我しますね。2個が限度かな。
昨日に引き続き、アクセスが弱い。記事の内容ではない何かが作用しているような気にさせられる。なんでだろ。5時間近くカウンター上昇が遅い。
この時間で500に到達していないというのは、どうも。
02-01 22:18
いくぽん @plala.or.jp
我が家もホンコン焼きそばのファン。
キャベツやベーコン、モヤシなどを先に炒めて
別皿に移しておき、焼きそばを調理、最後にドッキング。
上に目玉焼きなんか乗せちゃうと、
インスタントには見えましぇん。
02-01 22:31
市川 秀一
>いくぽんさま
まぁ、見事なまでの活用法ですわね。まさに正統派。ホンコンやきそばはコウ食べろ、のやうな。ウチのやきそばは生麺が定番。塩とソースを3人前づつ。
無くなりますね、あっという間に。一体ウチは何人家族なんだぁ。
02-01 23:08
vw @dion.ne.jp
きーんと冷えた冬の夜、戸外で呑むズブロッカはサイコーよん。
PCの前で呑むなんて邪道ですわよ。
02-01 23:15
市川 秀一
>vwさま
どこで呑もうが、ズブロッカはズブロッカ。今は白岳しろをやっております。馬刺しもからしレンコンもないけれど。
最近、きーんと冷えた夜なんかないぢゃございませんか。
02-02 00:00
いくぽん @plala.or.jp
こちらも定番は生麺です。
ただ、ムショーに「ホンコン焼きそば」食べたくなる、
買ってくる、作る・・・と、
上記の作業になるわけです。
しかし・・・ホントにお宅は確か○人家族では?
02-02 00:18
市川 秀一
>いくぽんさま
愛されているホンコンやきそば。北海道で販売が継続されている、というのはいくぽん家のやうな家が多いということなのでせう。
そうですよ、ウチは○人家族で、しかも小学生が半分ですが、なくなります。
02-04 21:27
お多福饅頭 @unknown
ホンコンやきそば…見たことも聞いたこともなかったので思わずウィキペディアで検索してしまいましたよ。
麺にそのままソースが付いているんですかー。
日清焼そばは大好きなので、似たような調理法をするこれもお気に入りになるかもしれないです。
ネットで購入しようかな。
02-04 22:48
市川 秀一
>お多福饅頭さま
非常にマイナーな存在ではありますが、ビッグマイナーともいえそうですね。楽天のポイントで購入されてはいかがですか。
http://www.rakuten.co.jp/e-sbfoods/151384/151669/
普通の食べ方がお勧めですけれど、時間の無い時や、やさぐれた気分の時は萬造流もよろしいかと。
JR運賃表の謎/萬造浦幌へ行くぞぉ
『華麗なるばば族』に萬造悶絶/ババークラブちゃんば~
YMOが復活って、マヂっすか!?
『天皇の料理番』の孫弟子/シェフ渡辺雄二氏が動きだした
十勝野ポークをコープ十勝で買ってみた/久方ぶりのとんかつ
ねぎポンと十勝ピザと冬花火と/氷まつりに萬造見参!
『華麗なるばば族』に萬造悶絶/ババークラブちゃんば~
YMOが復活って、マヂっすか!?
『天皇の料理番』の孫弟子/シェフ渡辺雄二氏が動きだした
十勝野ポークをコープ十勝で買ってみた/久方ぶりのとんかつ
ねぎポンと十勝ピザと冬花火と/氷まつりに萬造見参!
Posted by きむらまどか at 06:01│Comments(0)
│街の様子/ワタシの様子