さぽろぐ

グルメ・スイーツ  |その他北海道

ログインヘルプ


インフォメーション


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
きむらまどか
きむらまどか

2012年01月30日

もやしマウンテンラーメンに再び/札幌・琴似のふくべ

2006年11月22日(水) 07:16 ▼コメント:30件


ふくべ
  札幌市西区琴似2条2-5-13 ℡ 011-621-8314
      火曜定休日 11:00~21:00

 ここで紹介しているラーメンをいっぺんに3杯平らげたことがある方は世界に一人だけ。それも十勝在住者。では、唯一の三杯完食PCアトリエ氏のコメントをご紹介。

 ついでに、そのご報告の模様も。

 チックショー、画像駄目だぁ。ピントはあってねぇし。ウ~ム、課題。喰うのも忙しいから、難しいんだよな。


もやしマウンテンラーメンに再び/札幌・琴似のふくべ



 この店との付き合いは古いんですよ。同い年の従兄弟が札幌琴似発寒在住でしてね。餓鬼の時分に連れていってもらったんです。それから高校時代の友人が、大学時代琴似に住んでまして、一緒に行った記憶があります。

もやしマウンテンラーメンに再び/札幌・琴似のふくべ



 琴似という街は、ラーメン激戦区、美容室激戦区としても有名ですね。札幌在住の方が帯広の中心街を観て仰ったことがあります。「琴似に似てる」と。まぁ、確かに似てなくはないかな、と。琴似はもっと凝縮されていて、なおかつ大きいですけど。

 ふくべと偶然の再会を果たしたのは6年前ですかね。出張で札幌滞在時の宿泊先が琴似でして、ホテルの向かいっ側にあったんですよ。いや、嬉しかったですね。あぁ、コレだぁ、って感じ。翌日直ぐカウンターに腰掛けました。

もやしマウンテンラーメンに再び/札幌・琴似のふくべ



 ここの特徴は、なんといってもモヤシの分量が凄いこと。モヤシラーメンなんてメニューはありませんから。半端な量じゃない。ま、画像でご確認あれ。これ知ってると他店のモヤシラーメンが不誠実に見えちゃいますから。「アンタね、琴似のふくべ知ってる?」ってツッコミたくなる。

 ワタシがいただくのは、常に味噌。札幌味噌ラーメンの水準点がここにある。

もやしマウンテンラーメンに再び/札幌・琴似のふくべ



もやしマウンテンラーメンに再び/札幌・琴似のふくべ



 チャーシュー乗せる前でしたら、まさにもやしがそびえ立ってますから。マッターホルンもかくや、というエッヂでございますよ。スープはですね、非常に堅実な厭味のない味。飽きることなく、口にできます。アゴ、という魚の出汁も使っていると上にリンクした記事に載ってました。

 一生懸命もやしを口にします。馬に喰わせるほどの、と形容した女性がいらっしゃいましたね。ワタシは馬なんかいっ!!!!でも、食べても食べてもモヤシが一杯ある、という幸せ。もやし好きには堪えられないでしょうね。さ、麺が出てきました。

もやしマウンテンラーメンに再び/札幌・琴似のふくべ



 ワタシは15分程度で完食してしまいますから、麺はそんな伸びません。かかる人なら20分でも無理でしょうね。そうなると、なんなのこの麺ということになるかも。麺は悪くないんです。

 もやしが苦手な方には、具沢山の広東麺があるようで。次行く機会があれば、食べてみようかな。

 決してこの店、グルメガイドで大きく取り上げられる店ではありません。しかも、あの量のもやしでは客の回転悪くってしょーがないし、モヤシは安いとはいいながら、明らかにその分は原価かかってる。もう、地元民のための店なんですよ。

 美味しい、旨いと言われている札幌のラーメン店には何度か出掛けています。でも、リピーターには成らない。不味くはなんですよ、もちろん。店に通う、何度も行きたい、ということは味だけが理由ではない、ということなんです。

 繁盛店作るには、コウやりなさいって、コンサルタントは言いますし、短期的には成功するでしょう、間違いなく。でもね、それが10年、20年続くということにはならない。継続してやれる、ってのは全く別のベクトル。ワタシ、帯広のいくつかの店舗をみていても、ホントそう思います。

 じゃあ、折角撮ったので、サービス画像を。全国にふくべファンって結構いらっしゃるでしょうね。オヤジさんは、撮れなかったのよ。残念。

もやしマウンテンラーメンに再び/札幌・琴似のふくべ



もやしマウンテンラーメンに再び/札幌・琴似のふくべ



もやしマウンテンラーメンに再び/札幌・琴似のふくべ



もやしマウンテンラーメンに再び/札幌・琴似のふくべ



 もうしばらく、ラーメンはいいよね。


関連ブログ(1件)
07-05-06 kabamaru_7

豚肉の甘みが味の決め手か/札幌・琴似・ふくべの広...



コメント(30件)

11-22 07:21
おきがる
もやしやシナチクを食べるだけで
お腹が満腹になりそうなラーメンだ・・・(笑)

普通の女性に、この量はキツイだろうなぁ~

11-22 07:29
市川 秀一
>おきがる さま
 相変わらず、お早いですね。昨晩はお庭で失礼いたしました。

 ま、小食の方には難しいのかな。でも、ワタシが訪問した時にも若い女性の一人客がワシワシと召し上がってました。小柄な方でしたけど。

 もやしって、ほとんど水分と繊維ですから見かけほど負担にならないんじゃないかと。

 帯広十勝にも欲しいな、ふくべ。

11-22 07:37
AQUA ART
すっごく、ラーメンが食べたくなっちゃた!

・・・どうしてくれるんですか(笑)・・・

糠内の宝力の味噌バターらーめん。

ぶつぶつぶつぶつ・・・よし!決めた!


p,s  僕はラーメンの汁が大好きなのですが、

   缶ジュース、味噌ラーメン味?

   なんてのは世の中にないんですかね?

   寒いこの季節になるといつも思います・・・

・・・かわってますかね・・・

11-22 07:50
市川 秀一
>AQUA ART さま
 まあ、食欲無くすよな記事ではない、という評価でございますね。ありがたいことでございます。

 しかし、糠内の宝力とはまたコアな趣味でございますね。元力士の方でしたっけ。あれ、違ったかしら。

 そば店のメニューに抜き、というのはございますが、ラーメン店ではねぇ。寶來のワンタンは、抜き、といえないこともないんでしょうが。

 缶ですかぁ。caskさまにでも相談なされませい。

11-22 07:53
cask
>>市川様
オハヨー。ボロネーゼ冷凍しましたんで、今度差し上げます。味噌と一緒にね。
このラーメン、名付けて『ジェンガラーメン』ですな。
ジェンガとは
http://www.takaratomy.co.jp/products/jenga/

モヤシが崩れないように気を使いながら食べる。

私はラーメンはあまり好まないんですが、食べかけの麺が出てきた画像を見て、池田の再来を思い出しましたね。
麺の太さも似てる。モヤシが多いのも似てる。ふくべ程多くはないですが、チャーシュー2枚入って、モヤシ入って、普通を頼んでも大盛り、それでいて600円。
再来サイコー。とは言ってもラーメンは好きではないのであまり食べない。

ちなみに札幌の大学院に居る弟はふくべを知ってました。最初に行った時に嫌がらせかと思うくらいのモヤシの量と言ってましたww
味云々よりも、あのモヤシに逢いたいと思って札幌の反対から行くようです。

この量のラーメン3杯伝説をこのマイとかちに本人がいらっしゃった事を知ったのもまた格別な思いでしょう。

>>アクアアート様
糠内って幕別町糠内?
あんなところにラーメン屋あったっけ???

11-22 08:32
おきがる
ひっきー、糠内の宝力を知ってるの?

今の店主の方は、元 幕別の会社で働いていて
親の後を継ぎました。

おきがるの会社の お客様だったので
少しだけ知ってる方なの(*⌒-⌒*)

市川さんの おっしゃる通り
元、力士だった方です♪

11-22 08:54
市川 秀一
>cask さま
 矢井田瞳は「ジェンガのように崩れるわぁ」と唄っておりますね。

 音更にも、モヤシ増量の店あるって噂ございますね。どこだったかな。宝来地区だったかな。池田・再来の味噌ラーメンはファンが多いのですよね。

 弟さんも最初は嫌がらせか、と。ところが遠くても会いに行ってしまわれるように、ですか。魔力ありますよ、ワタシを含めたある種の人々にとっては。

>おきがる さま
 ワタシの脳味噌が腐りきっていないことがわかって、安心しました。ありがとうございます。

11-22 09:14
AQUA ART
おっきーへ、

お母さんがいつも作ってるんだけど。

この前行ったらすっごくおばあちゃんになってた・・・

元力士もだいぶフォッソリ・・・

最高5日間連続で通いました。

市川さんへ、

もちろん、ぬき・・・大好きです。

僕はこってりしたラーメンが好きなんですが、

こってりで思い浮かぶラーメン屋さんて何処ですか?

caskさんへ、

あるよ~~~。今度一緒に行く?・・・そんなに行く気になんないよね!

再来か~・・・美味しいんですが、こってり好きなもんで、ちょっと足りない。

最近、また、食べ放題という言葉に惹かれます。

11-22 09:31
いくぽん @plala.or.jp
朝からラーメン食べたくなりますね。
今夜はラーメンしようかなぁ?
明日はコドモのお弁当いらないし。

11-22 09:39
市川 秀一
>AQUA ART さま
 こってり、ねぇ。お勧めでイメージできるとこない。だるまも逝っちゃたし。山岡屋のアブラ多めあたりで、お茶を濁しましょう。

11-22 10:57
PCアトリエ
もやしマウンテンの言葉に惹かれて
ノソノソと出てまいりました。
「ふくべ」ホントに懐かしいッス。
当時は応援団員
それも伝説とも言われる旧恵迪寮住まいでしたから
いっつも腹ペコ状態
食えるときに食いだめしなけりゃと言うわけで
焼き肉だって1kgは軽く食べていた頃です。
三杯食べたのがボク一人と聞いて少々恥ずかしさが・・・
このときは確か社会人の先輩に連れて行って貰ったと思います。
さすが三杯目は意地で食べた記憶がありますわ。

それが今や野菜中心の食生活を余儀なくされ
昨年某所で具だくさんのキノコ汁
ドンブリ六杯しか食べられなくなりました。

11-22 11:07
みっき-
モヤシ凄いですね~う~ん♪
何故かラーメンじゃなくてモヤシを食べたくなっている!
ぎゃはははは(笑)

11-22 12:09
cask
>>アクアアート様
行くけど、運転手付きでお願いしますww
糠内ったら、30分は掛かるね。
前に市川様に教えてもらった、糠平のラーメン屋ってのもありましたな。

>>市川様
国民食?のラーメンは、やはり食いつきが良い。
ラーメンに国境無しといったところでしょうか。

市川様ってラーメン好きだねぇw

11-22 12:40
十勝清水ふるさと直売所
ふくべ、ではありません。が、もやしを端に寄せないとラーメンにありつけないですし寄せるともやしがボロボロ丼から逃げるしで悪戦苦闘、でやっとのおもいで麺にありついたと思ったらのびてしまっているんですね。ラーメンが出てきた時、もやしが多くて嬉しかったのですが、食して間もなく気持ちは一変してました。 いもだん子

11-22 12:55
おさるのかぐや彩優木
これは凄いですね~
私の中でも「もやしラーメン」といえば、池田の「再来」がMAX値だったのですが、これはケタが違いますね~。
美味しそうだけど、女性だと麺にたどり着くまでのびちゃいそうだわ。

あー、同じくラーメン食べたくなってきた!!

11-22 13:28
もぐらまま
うちの姑はいつも、五位にもとすうもうとりがやっているちゃんこ屋があってそこは美味しいと、言っています。宝力さんの事でしょうか。

昨年亡くなった父は札幌のラーメン横丁でもやしが入ったラーメンにあたり、それ以後燃やし入りのラーメンを決して口にしませんでした。

もやしは貧乏人とダイエッターにはすばらしい食材なのですが、嫌いな人にしてみればケッ!!なものですよね~

もちろん食費が厳しくなった我が家でも必須アイテムですよん。

11-22 15:26
十勝清水ふるさと直売所
女性であることを忘れていました。  いもだん子

11-22 19:29
空 @plala.or.jp
うちの近所だ…(笑)

11-22 21:07
七誌 @plala.or.jp
市川様、札幌のふくべ・・・良いお店の紹介、ありがとう御座います。

なんらかの機会に是非、食べてこようと思います。

アゴの出汁と言う事はトビウオの煮干ですね!

なおさら興味心身です。

ところで皆さんの色々な情報を見ると楽しいです。

糠平のラーメン屋さんは麺屋どんぐりですね、元の同僚の同級生だそうです。

糠内の宝力・・・ラーメンも素朴な味で美味しいですが餃子も美味しいです。ちゃんこは食べたことないですが・・・

コッテリラーメン・・・古屋のチャッチャ醤油、豊頃のざぼん、札内の福亭、帯広ラーメン場○ですかね。

11-22 23:24
二郎onTERANO
大学時代の話ですからもう四半世紀前にもなりますか、当時住んでいた寮の近くに松乃庵と言う日本蕎麦屋さんがありました。
なぜかラーメンも出していて、ミソラーメンが「ふくべ」のラーメンみたいでした。
もやしから食べて麺にたどり着くころには絶対と言っていいほど伸びてしまっていましたね・・・
そのうち寮生の誰かが、ある食べ方をあみ出し、それからは麺が伸びることなく食べることができるようになりました。

その方法とは・・・・

れんげでもやしを押さえ、
箸で麺を引き上げつつ
スープをこぼさないように注意しながら
もやしをスープの中に沈みこませる。
といった方法です。

要するに、全体を90度回転させるイメージです。

成功の暁には、麺ともやしがハーフ&ハーフ状態でしてとてもおいしく食べることができました。

11-23 10:35
市川 秀一
>いくぽん さま
 うちのドモコどもは三食ラーメンで構わないと本気で言う、恐るべき奴らです。

 夕食ラーメンにされました?また極上チャーシューをお作りになって。

http://wembley.blog71.fc2.com/blog-entry-78.html

>PCアトリエ さま
 げげげっ。恵迪寮、しかも応援団員とくればエリート中のエリートじゃございませんか。北24条には、まだ体育会系の香り芳しい店、残ってますよ。コチラで一度ご紹介しました、↓。

http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=35

>みっき- さま
 広尾でしたら、山盛りトロロ昆布ラーメンなんていかが。あれ、広尾産のでは上手く作れないんでしたっけ。

>cask さま
 取り上げ多いのは、単純にラーメン屋の数が多い、という事実に起因しているかと。それほどワタシ、こだわっているわけぢゃないんですよ、実は。

>いもだん子 さま
 もやし山盛り、というのは明らかにパフォーマンスの部分があるんです。実はそれに惑わされてはいけなくて、小丼頂戴って言っちゃえばいいんです。もやしをそれに移してね。

 そして、悠々と麺ともやしを楽しめばいいんですよ。放っておいても準備してくれるのが、サービスの行き届いた店。それが、お互いにとって幸せということですね。

11-23 10:52
市川 秀一
>おさるのかぐや彩優木 さま
 池田・再来の体験者さまなんですね。そうか、池田には年に何度か訪れる機会があるので、意識して寄ってみましょう。

 ワタシの場合、驚くことはなさそうですが。

>もぐらまま さま
 もやし、痛みやすい食材ですよね。実はワタシ、諸手をあげての、もやし好きではないんですね。もやしメインの料理は、そんな積極的に箸は伸びないかと。

 副食材としてこその魅力、とワタシは思っております。量は多くてもやっぱりメインは。麺とスープ。

>空 さま
 行きたい時に行ける、というのは羨ましい限り。次回訪問時は、広東麺にします。

>七誌 さま
 食材にも造詣が深いご様子。ワタシにはアゴが魚ということ以外、想像がつきませんでした。

 ああ、こってり。福亭のこと忘れてました。ワタシの印象としては、ラーメンよりキムチ丼なものですから、あの店。

>二郎onTERANO さま
 東京の日本蕎麦屋で味噌ラーメンとは珍しい。

 申し訳ありませんが、学生の食べ方としては小賢しい、との印象です。お子ちゃまぢゃないんだから。学生には、正攻法でワシワシ、舌を火傷させつつ喰らってもらいたいもんです。そして、おかわり。

 ああ、やっと終わった。

11-23 17:20
AQUA ART
福亭は好きでしたが、油がだんだん熱くて・・・

少し味が変わったのかな?3年前くらいから?

そんな気がします。

市川様お疲れ様でした。返事はしなくてOK牧場です

11-23 17:42
市川 秀一
>AQUA ART さま
 お気遣い、ありがとうございます。喰いモノとコメントのレスには背中を向けない、のがワタシの流儀。こちらのコメント欄で展開されている論争も、是非注目してください。

http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=110

 でも、今日は体力が続かない。休日なのに、体力が回復せずに終わりそうです。でも、明日の記事の準備は終了しました。

11-23 20:24
AQUA ART
ふっふっふ・・・さすがです。

11-23 23:53
cask
福亭は麺変わったねー。
前の方が好き。
出来れば寝かした麺ね。くっついて離れにくくなった麺。

リンクされてる道民~でそんなのあったのね。私とした事が知りませんでした。
何か書きたいけど、46レス、ヲイラが書いたら残り少なくなるから止めといたw

11-24 06:05
市川 秀一
>AQUA ART さま
 どうも、です。熱が下がりませぬ。また、お休みに入りますね。

>cask さま
 ラーメン好きぢゃないとしつつも、結構行ってらっしゃる。ワタシなら気付けないかも。

 ま、あそこは放置しておいて、おくんなさいまし。

08-15 08:50
七誌 @plala.or.jp
萬造様、やっとふくべさんへ行ってきました。
こちら3人でコの字型のカウンターの端に陣取り味噌、醤油、広東麺を注文しました。
娘の醤油ラーメンが出来上がる様を見ていると、大きな丼に普通に麺、その上に普通は中華鍋のスープを入れてから炒めたモヤシを入れるんですが、モヤシが多いのでモヤシを入れていくとスープが入っていくと言う常識の範囲外なんです。
モヤシを全て入れ終わると丼からはスープが溢れ、他の従業員がチャーシューやメンマをトッピングし、お盆に乗せる時にスープがこぼれ、目の前に置かれる時にまたスープがこぼれ・・・とりあえず写真は上から横から撮ったんですが、娘がそのラーメンを見てすっかり戦意喪失してまして・・・せめてモヤシを食べてとの娘の嘆願に対し、家族の反対を押し切って暑い中、ラーメン屋に連れて行った手前もありますので親の責任を果たしました。
次は妻の味噌・・・無視して私の広東麺を待っていると普通の丼より大きめの物で出てきました。
白菜や玉葱、木耳、普通は炒め物に適さないほどの厚切り豚バラ肉、アクセントに鶉の卵がキッチリ乗せてありました。娘のモヤシと暑さでかなりのダメージを受けいる私にとってこれはまさに食を楽しむと言う概念や余裕なんてこれっぽっちもありません。
とりあえずここで。

08-15 08:54
七誌 @plala.or.jp
・・・続きです・・・
まずはスープとアンを一緒に蓮華で味を見たところ、あまりの熱さにお約束の上顎の表面を軽度の火傷・・・スープは後回しにして麺と具材を食べていくと厚切り豚肉が4個ほどゴロゴロしてたり、歯触りが嬉しい木耳などを堪能してました。
すると今度は妻がモヤシを半分を平らげたところでギブアップの表情だったので私が残り半分のモヤシを食べて再度妻へ。
それからまた広東麺へ・・・汗だくになり1キロくらい汗かいたんじゃないかってくらいでした。
胃は破裂寸前でしたが、大将が一生懸命作ってくれたので残すわけにも行かないと言うのが妻や娘にも伝わったようで皆でなんとか完食。
ここのお店のラーメンは二つを3人で分けて食べてもちょっと多いかもしれませんね。
他のお客さんを見るとちゃんと別の丼を貰ってそうしてました。
しかしここのラーメン・・・味を楽しむ余裕はありませんでしたが、あれだけ破裂寸前だった胃が時間が経つとウソのようにスーッと楽になっていきます。
きっとモヤシがもたれることなく消化してくれたんですね。

話が長くなりましたが、萬造様への報告までです。

08-16 07:05
端野 萬造
>七誌さま
 さすが、でございますね。一度もお伺いしたことの無い方でも、情景が脳裏に浮かぶような描写がお見事でございます。

 しかも、ご家族の反対を押し切ってまでの訪問。食に対する取組姿勢に頭が下がります。確かに、あのモヤシマウンテンを一瞥しただけで戦意喪失というのは、よくあるハナシでしょうねぇ。

 それにしても、よくお腹に納まりましたね。普通のラーメン2杯分以上は優に召し上がられたのに等しいかと。

 『まんぞうのへりくつ』にて紹介させていただきました。是非ぜひ、ソチラにもカキコくださいませ。ご自由にお遣いいただいて、結構でございますよ。

http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&bbs_code=352&res_code=253

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(札幌出張)の記事画像
ペンギン・バー モンヴィル/新鮮野菜の優しさとチカラ強さと
この小窓はナンダ?
日本酒バーもろはく/酒と過ごす心地良い空間
参醸倶楽部 in すすきの/復活!九条ねぎのピザ
変幻自在な食空間でくつろぐ/札幌ススキノ・モンヴィル
ペンギンズ・バーで笑顔になる/札幌ススキノ・モンヴィル
同じカテゴリー(札幌出張)の記事
 ペンギン・バー モンヴィル/新鮮野菜の優しさとチカラ強さと (2012-03-31 13:35)
 この小窓はナンダ? (2012-03-31 13:31)
 日本酒バーもろはく/酒と過ごす心地良い空間 (2012-03-28 06:57)
 参醸倶楽部 in すすきの/復活!九条ねぎのピザ (2012-03-27 20:33)
 変幻自在な食空間でくつろぐ/札幌ススキノ・モンヴィル (2012-01-28 07:44)
 ペンギンズ・バーで笑顔になる/札幌ススキノ・モンヴィル (2012-01-27 08:34)
Posted by きむらまどか at 06:27│Comments(0)札幌出張
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
もやしマウンテンラーメンに再び/札幌・琴似のふくべ
    コメント(0)