2012年03月22日
こっそり販売のショコラ/モン・トレゾールからのヴァレンタイン
2007年2月15日(木) 00:00 ▼コメント:9件

あの人からはやっぱり頂けなかったけれど、モン・トレゾールのオーナー・パティシエールの尚子お嬢様さまからメールを頂戴いたしました。「お嫌いでなければ、ワタシのショコラ味わっていただけるかしら」



聞き様によってはとても味わい深いお言葉でございます。なんせワタシ、尚子お嬢様とは長い付き合いでございましてね。うふふな関係。



JR車中で、ウチの3歳児(当時)と遊んでもらったり。(←な~~んダ)

萬造のための特製パッケージング
わざわざ、ヴァレンタインデーを指定して行くのが、ワタシのいぢらしいところでございますよ。なんせ、プロの御ン手ずからのショコラでございますからねぇ。
尚子お嬢様のスィーツにかける思いをご紹介。
さて、開けてみますね。

一生懸命考えたンだけど
まさに、宝石でございますよ。何度もなんども、撮り直しましたよ。それでも、これがもう限界。とりあえず、楽しんでくださいましな。

ラム・レーズン 優しくも強烈な味わい カカオ61%

ノチェロ(胡桃のお酒) ヘーゼルナッツの歯応えとほのかな独特の甘さが素敵 カカオ80%

トリュフ 口溶けがいいですね、味わいがさっと拡がる カカオ56%

カシス やや刺激のある酸味が個性的な味わいを主張 ミルクチョコ

カカオとカルテット アプリコット、グリーンレーズン、ヘーゼルナッツ、ピスタッチオ。食べるのが惜しい カカオ70%
モン・トレゾール・ショコラの特徴はあとくちの良さ、とワタシは見ます。それぞれが味わいを主張をするんですが、さっと消える。お口直しをしなくても、次のが味わえる。
引用記事のモン・トレゾールのリンクから同店のホームページに飛んでみてくださいませ。「店頭販売にて、ショコラをこっそり」でございますよ。自信がないわけぢゃなくて、生産量が限られているからなんです。これからのモン・トレゾールにさらに注目ですね。


コメント(9件)
02-15 00:21
たべものや慎之介
黒板の字がキレイだ!
私には書けない!(自爆)
02-15 00:26
市川 秀一
>たべものや慎之介さま
また、凍りつくようなコメントでございます。尚子お嬢様は、カリグラフィーの先生でもございますほどに。
除雪、気が重いですネェ。
02-15 01:21
いくぽん @plala.or.jp
夜のお客様のため、昨夜から何度か除雪、
腰痛いナリ・・・
甘いもので疲れ取りたいナリよ
02-15 05:34
おきがる
バレンタインに指定して・・・って
市川さんって意外と可愛んですね(笑)
カシスのショコラが、どんな味なのか
とって~~~も気になります。
朝から、除雪したのでしょうか?
おきがるは、既に終りましたよ♪
今朝は、いつもより早起きだったので(^_-)-☆
02-15 05:52
市川 秀一
この時間で既に468アク。ワタシの読者は宵っ張りが多いのか、早起きなのか。
>いくぽんさま
それほど積もらないで助かりました、でございますね。あら、特急とかち、運休ですって。酷いとこは酷いようで。
たまにはコーヒーにシュガーを入れて召し上がるか。ブランデーを入れるか。お休み前でも大丈夫でしたっけ。
>おきがるさま
相変わらずの早起きですね。ワタシも自宅のは終了。これから母のトコと職場のですね。
カシスはしっかり、カシス味。昨晩尚子お嬢様から、メール、またメール頂戴しましてね、ショコラについて追加してございます。
02-15 06:37
sakurako
おはようございます。
雪かき大変ですね。
おいしそうな画像満載で妄想(すでに想像じゃない)が膨らんでます笑
02-15 19:06
市川 秀一
>sakurakoさま
雪かき大変でしたが、気温が上がったので、あれだけ苦労したのに融けてしまうんですよね。これが徒労感の原因です。
ピンボケ画像もありますが、何度も撮り直してこれです。勘弁してくだせぇ。
02-15 23:06
いくぽん @plala.or.jp
写真はキレイだと思いますよ
市川さん、ひとつひとつ丁寧に撮影しているようで・・・
あ~、私もアップしなきゃ・・・
夜、息子のお迎えにクルマ出しましたが、
昼間とけた雪が薄く凍ってズルズル・・・
すぐとけるなら降らないで・・・
腰いてぇ・・・・゜゜・(×_×)・゜゜・。 ビエーン
ところで雪は市川氏の融ける?溶ける?
日本語は難しい・・・。
02-16 04:58
市川 秀一
>いくぽんさま
お褒めいただき恐縮です。これなら、ショーガナイか、というレベルですね。
転ばれてしまわれましたか。ワタシ、今季はまだ一度も。何度か危ないことはございましたが。
個体が液状になる、が融(解)ける。個体を液状にする、が溶ける、とIMEは教えてくれました。融雪という言葉もございますしねぇ。
早朝からの除雪作業が想定されますんで、早々にアゲちゃいますぅ。
Mon Tresor(モン・トレゾール)
帯広市西1条南6丁目20番地 そば小川駐車場側
℡ 0155-23-6868 11:00~17:00(月曜・祝祭日除く)
日曜のみ店頭販売 11:30~(売切れ次第終了)
画像は季節ハズレなんですけど、フェーヴ(フランス語でそら豆)たち。来年あたり、クルでしょうね。詳しくは参考記事を。
Macaron's delicious日記/これはなんでしょう?

あの人からはやっぱり頂けなかったけれど、モン・トレゾールのオーナー・パティシエールの尚子お嬢様さまからメールを頂戴いたしました。「お嫌いでなければ、ワタシのショコラ味わっていただけるかしら」



聞き様によってはとても味わい深いお言葉でございます。なんせワタシ、尚子お嬢様とは長い付き合いでございましてね。うふふな関係。



JR車中で、ウチの3歳児(当時)と遊んでもらったり。(←な~~んダ)

萬造のための特製パッケージング
わざわざ、ヴァレンタインデーを指定して行くのが、ワタシのいぢらしいところでございますよ。なんせ、プロの御ン手ずからのショコラでございますからねぇ。
尚子お嬢様のスィーツにかける思いをご紹介。
この土地の素材を使ってお菓子を作りたい。
甘い物が「スイーツ」、ケーキ屋さんが「パティスリー」、チョコレートが「ショコラ」と呼ばれるようになり、ケーキ(ガトー)にも時代性を感じます。
洋菓子が食べるだけではなくファッションとして、ひいてはライフスタイルの一部として、日本人の中に定着してきているのでしょう。
このような中、東京や北海道内でパティシエール(お菓子職人)として、またお菓子に関わる仕事に携わるうちに、「この十勝の素材を使ってお菓子を作りたい」という気持ちが芽生えてきました。現在は地元帯広にて受注販売、週末のみの店頭販売を行っております。
卵や牛乳、小麦粉など基本的な材料は、十勝平野で穫れたものにこだわり、今後は地場のものを四季を通じてどのように生かしていけるか、生産者の方と話し合いながらより良い素材作りをしたいと考えています。
さて、開けてみますね。

一生懸命考えたンだけど
まさに、宝石でございますよ。何度もなんども、撮り直しましたよ。それでも、これがもう限界。とりあえず、楽しんでくださいましな。

ラム・レーズン 優しくも強烈な味わい カカオ61%

ノチェロ(胡桃のお酒) ヘーゼルナッツの歯応えとほのかな独特の甘さが素敵 カカオ80%

トリュフ 口溶けがいいですね、味わいがさっと拡がる カカオ56%

カシス やや刺激のある酸味が個性的な味わいを主張 ミルクチョコ

カカオとカルテット アプリコット、グリーンレーズン、ヘーゼルナッツ、ピスタッチオ。食べるのが惜しい カカオ70%
モン・トレゾール・ショコラの特徴はあとくちの良さ、とワタシは見ます。それぞれが味わいを主張をするんですが、さっと消える。お口直しをしなくても、次のが味わえる。
引用記事のモン・トレゾールのリンクから同店のホームページに飛んでみてくださいませ。「店頭販売にて、ショコラをこっそり」でございますよ。自信がないわけぢゃなくて、生産量が限られているからなんです。これからのモン・トレゾールにさらに注目ですね。


コメント(9件)
02-15 00:21
たべものや慎之介
黒板の字がキレイだ!
私には書けない!(自爆)
02-15 00:26
市川 秀一
>たべものや慎之介さま
また、凍りつくようなコメントでございます。尚子お嬢様は、カリグラフィーの先生でもございますほどに。
除雪、気が重いですネェ。
02-15 01:21
いくぽん @plala.or.jp
夜のお客様のため、昨夜から何度か除雪、
腰痛いナリ・・・
甘いもので疲れ取りたいナリよ
02-15 05:34
おきがる
バレンタインに指定して・・・って
市川さんって意外と可愛んですね(笑)
カシスのショコラが、どんな味なのか
とって~~~も気になります。
朝から、除雪したのでしょうか?
おきがるは、既に終りましたよ♪
今朝は、いつもより早起きだったので(^_-)-☆
02-15 05:52
市川 秀一
この時間で既に468アク。ワタシの読者は宵っ張りが多いのか、早起きなのか。
>いくぽんさま
それほど積もらないで助かりました、でございますね。あら、特急とかち、運休ですって。酷いとこは酷いようで。
たまにはコーヒーにシュガーを入れて召し上がるか。ブランデーを入れるか。お休み前でも大丈夫でしたっけ。
>おきがるさま
相変わらずの早起きですね。ワタシも自宅のは終了。これから母のトコと職場のですね。
カシスはしっかり、カシス味。昨晩尚子お嬢様から、メール、またメール頂戴しましてね、ショコラについて追加してございます。
02-15 06:37
sakurako
おはようございます。
雪かき大変ですね。
おいしそうな画像満載で妄想(すでに想像じゃない)が膨らんでます笑
02-15 19:06
市川 秀一
>sakurakoさま
雪かき大変でしたが、気温が上がったので、あれだけ苦労したのに融けてしまうんですよね。これが徒労感の原因です。
ピンボケ画像もありますが、何度も撮り直してこれです。勘弁してくだせぇ。
02-15 23:06
いくぽん @plala.or.jp
写真はキレイだと思いますよ
市川さん、ひとつひとつ丁寧に撮影しているようで・・・
あ~、私もアップしなきゃ・・・
夜、息子のお迎えにクルマ出しましたが、
昼間とけた雪が薄く凍ってズルズル・・・
すぐとけるなら降らないで・・・
腰いてぇ・・・・゜゜・(×_×)・゜゜・。 ビエーン
ところで雪は市川氏の融ける?溶ける?
日本語は難しい・・・。
02-16 04:58
市川 秀一
>いくぽんさま
お褒めいただき恐縮です。これなら、ショーガナイか、というレベルですね。
転ばれてしまわれましたか。ワタシ、今季はまだ一度も。何度か危ないことはございましたが。
個体が液状になる、が融(解)ける。個体を液状にする、が溶ける、とIMEは教えてくれました。融雪という言葉もございますしねぇ。
豆から炊いた餡がいっぱいで/和菓子のマダムケン
門外不出レシピ画像公開/マダムケンのチョコブラウニー
季節限定新商品でたぁ/札幌タイムズ・スクエア「ストロベリー」
とかち・スーパーとかち限定ノースランド帯広特製サンドイッチ
街中の愛すべきベーカリー/手づくりのパン「コルバ」の堅実
どこが貫田圭一シェフやねん/トドック白いプリンde北海道
門外不出レシピ画像公開/マダムケンのチョコブラウニー
季節限定新商品でたぁ/札幌タイムズ・スクエア「ストロベリー」
とかち・スーパーとかち限定ノースランド帯広特製サンドイッチ
街中の愛すべきベーカリー/手づくりのパン「コルバ」の堅実
どこが貫田圭一シェフやねん/トドック白いプリンde北海道
Posted by きむらまどか at 06:15│Comments(0)
│デザートと酒と/喰全般