2012年04月01日
有楽町のジンギスカンとホルモンが素敵!/普段着で行ける店

2007年3月23日(金) 09:00 ▼コメント:21件
今回は記事がトンダわけではありません。でも、文章も追加予定にあります。そのうちでもいいですから、覗いてみてくださいませ。画像もイヂるかも。
ジンギスカン・ホルモンの有楽町
帯広市西23条南1丁目39 ℡0155-37-2805
定休日:火曜日(祝日の場合翌日水曜日)
営業時間 11:00~21:30(オーダーストップ 21:00)
メインは小皿が2種類あるのご存知でしたか、画像。

お誘いいただいたので、久方ぶりにお伺いしました。相変わらずの混雑振りですネェ。


西帯広というのは独自の生活圏を保っていますよね。駅、というものが今以上に意味のあった時代から連綿と続く歴史があるせいなんでしょうか。農村地帯は別にして、似たような地域は大空町の成り立ちがそれに近い。


でも、大空町は都市政策が作り出した街。そのせいなのか、どうにも上手くいってないように見受けられます。だって、もう何十年もの歴史があるのに、有楽町の如き名店が存在していませんもの。

さ、焼き始め この音がいい

あ、アトもう少しですね

もう、いいンヂャない?

やっぱり旨味は脂にある
なんせ、ここのメニューはシンプル、低価格。よく焼肉店のメニューで上ジンギスカン、とか特上カルビですとかありますけど、あれ店側の作戦だとワタシ思ってます。「なんか、よさそう」って思わせて選ばせる、という。
そりゃ、商品違うんですよ、モチロン。ウソつく店もあるようですが。でもねぇ、なんか面倒ぢゃないですか。ウチのジンギスカンはコレ、ホルモンはコレ、っていう有楽町の姿勢、ワタシ大好きです。
気取りが全く無い。お店がそうだから、訪れるほうも構えず、リラックスして食すことができる。「普段着で味わえる」というのは、そういった意味ですね。西帯広、という商業地としてはどうかな、という地域にありながら元気なのは、そういった点が皆に評価されているからでしょう。電信通りの「高橋まんじゅう屋」と似てますね。

なんの躊躇もなく、ざっと

さ、煮えてきた、煮えてきた

うどんは欠かせまへん

噛み締めてみてくださいな
できうれば、ジンギスカンとホルモンの両方味わうべきでしょうけど、あえて単品勝負という選択も気軽に楽しむという意味ではありですよ。特に昼食で訪れるなら、ジンギスカン2人前とライス大、味噌椀で986円。

ジンギスカン丼
夫婦と小学生2人の家庭で食事、と考えるとウェスタン系、くいしん坊系の食べ放題に行く、という選択ありますよね。大体4千円越えるワケですよ。これ、有楽町だとジンギスカンで11人前。

ホルモン丼
あ、旨いもの喰ったね、という満足感は絶対有楽町のほうが上だと思うのですよね、ワタシ。コレ価値観の問題ですけどね。そりゃ、お鮨も食べたい、デザートも、というのはアルんでしょーが。

豚の脂身www

ごちそうさまでしたぁ
もう、ジンギスカンしか置いてない、で有名なのは「ジンギスカンの白樺」(清川町)ですけど遠いわ、昼しかやってないわ、で使いづらいのは事実。新店舗ワタシ行ったことナイんです。


美味い羊肉なら他でも味わえる、という説はあります。それはワカル。でもね、普段着で気軽に味わえて、当たり前に旨い、というのがエライんだなぁ、と、ワタシ厚めの肉を噛み締めながら思うのですよ。



ネガ? ポジ?
コメント(21件)
03-23 09:06
ナナ
“グゥ~”ってお腹が・・・;
有楽町はしばらく行ってなかったなぁ。
久しぶりに食べたい~~~!
いつも、美味しそうな画像 ご馳走様です☆
03-23 09:11
端野 萬造
>ナナさま
早速のご来訪恐縮でございますぅ。ワタシの食生活って、一体どうなっとんぢゃ、って感じでございますよね。
生肉画像、まだあったんですが、控えました。焼肉途中画像はさらに追加するやも知れませぬ。でも、喜んでいただける方がいらっしゃって嬉しいです。
03-23 09:36
ピョン子
開いちゃダメだと思いつつ見てしまった・・・
朝から目の毒です(>_<)
(いい意味で♪)
私も久しく行ってないなぁ。
鹿追の大阪屋へはよく行くんですよ~
ここの上ホルは美味しいと思います(*^_^*)
ナナさん同様、ご馳走様でした~(^^)/
03-23 10:41
十勝清水ふるさと直売所
昭和32年創業のホルモン・ジンギスカン専門店、「有楽町食堂」が清水町にあります。
同じ屋号なのですね。 いもだん子
03-23 11:05
みっき-
美味そう~
ジンギスカンいいですね~♪
うどんもいいなぁ~♪
私は玉葱に汁がしみてヘナチョコでとける寸前がすきですが・・・みなさんはどうですか?
半生ぐらいでシャキシャキ派のひとが多いのか?
いつもオカンとジンギスカンの玉葱で論争です(ゲラ)
私はヘナチョコ派!
オカンはシャキシャキ派!
03-23 11:51
トーちゃん
うわー!!うまそおーーー!!
この時間に見ると、ほんとに行きたくなりますね!
タレに絡まったうどんが旨いんだよなあ!
玉葱はシャキがなくなったあたりが好きです。
だってシャキ葱食べると歯茎が痒くなるんだもん!
03-23 14:04
sakurako
こんにちは
有楽町は内地の友達を連れて行ったところ絶賛してました。ホルモンのうどんが大大大好きです。白樺も捨てがたいですな
03-23 14:30
ナナ
タマネギはヘナチョコ派です♪
ミソホル食べたい~~~☆
03-23 17:50
いくぽん @plala.or.jp
我が家の近くですが、まだ行ったことないです
写真見てたら行きたくなっちゃいます。
ちなみに、我が家は今夜はトントロの塩焼き、
炒め野菜を添えて・・・
03-23 20:32
端野 萬造
>ピョン子さま
開いちゃダメだなんて、そんなぁ。しかも、期待に背かなかったようで、嬉しいですね。画像見ますと味の記憶が蘇りますでしょう。それも記事の意図のひとつなんです。
なにかの折に思い出して、ネットで検索するとワタシの記事がヒットする、と。
鹿追の大阪屋さまの評判は耳にしたことございます。味わってみたいものです。
>いもだん子さま
へぇ。清水町本町にもあるんですね、有楽町。何らかの関係ありそうですね。是非是非、レポートお願いいたしますわぁ。
>みっき-さま
ジンギスカンにしろ、焼肉にしろ、たまねぎは欠かせませんよねぇ~。ワタシは食べ放題系に行くと肉と同量くらいのたまねぎを焼きます。手がたまねぎ臭くなるくらい。
シャキでもヘナでも、旨いたまねぎならオッケーです、ワタシ。
>トーちゃんさま
たまねぎで歯茎痒くなるだなんて、ソンナお子ちゃまみたいなこと。おほほほほほ。
昼でも夜でも安心して行ける、ってのが有楽町のいいトコロですわねぇ。
うまそおーーー!!、でしょう。旨かったですっ!
>sakurakoさま
さすが、でございますね。有楽町の魅力について、ワタシなりの考察は、明日以降にアップいたしますれば。白樺との相違点なども触れるかも。
03-23 20:34
端野 萬造
>ナナさま
ミソホルには、うどんが欠かせませんよぉ~。
>いくぽんさま
是非機会を見つけていってみてくださいませ。普段着でね。時折は楽しましょうよ。
とんとろ塩焼きでございますか。ビールか焼酎欲しいなぁ。
03-23 23:23
いくぽん @plala.or.jp
ビール、おいしいですよ♪
いらっしゃる?
03-24 00:46
端野 萬造
>いくぽんさま
ですよねぇ。今晩は既に富士山麓中でございますぅ。
03-24 07:44
七誌 @plala.or.jp
おはよう御座います。萬造さま。
有楽町・・・よく耳にするんですが、まだ一度も食べたことが無いんです。
以前は北○道じんぎすかんにはよく行ってたんですが。
しかしこの前同僚と一緒に出張に行った時に、死ぬ前に(最後の食事)食べたいものは?なんて話をしていたら同僚は有楽町の味噌ホルモン!との回答がありまして、かなり気になっていました。
ところで画像を見ると、ジンギスカンとホルモンでは鍋が違うんですね。
そこまで徹底してくれるお店・・・素晴らしいです。
03-24 08:02
端野 萬造
>七誌さま
ありゃま、貴殿ともあろうお方が意外ですな、未訪問とは。
ジンギスカンはたれを使わぬ生肉ですし、ホルモンはどっちかっていうと汁系ですしね。同じ鍋で焼くのは乱暴ですよね。
ホルジン、っていうのはまぁホント、ジャンクと判断して差し支えないのではと。否定はしませんけどね。
北○道ジンギスカンは平日半額とかいうの、まだやってるんでしょーか。
03-24 20:28
七誌 @plala.or.jp
萬造さま、今日早速お昼に有楽町へ初体験しに行こうと妄想はかなり膨らんではいたのですが、奥方の私は家でお昼食べるから。と躊躇ない返答に私の妄想は崩れ落ちました。
仕方ないので娘をダシにお昼を食べに寶来へ行って来ました。
いつものシナチク大盛りです。
美味しく頂きましたが、娘まで一丁前に大盛りを食べてました。
かなり苦しそうではありましたが、ここのは別バラ!とのことです。
やはり血筋なんですかね?
・・・北海道ジンギスカン・・・10数年前の話なのでもうわからないです。
しかし味噌ホル・・・食べたかったな~
ところでホルモンの名前の由来ってほおるもん(捨てるもん)から付いたようですね。
ホントかどうかは知りませんが。
03-24 23:03
端野 萬造
>七誌さま
別に奥方抜きで、有楽町行かれても宜しかったではないですか。お好きでないならショーガないわね、ということで。
ほおるもん、もございますし、ホルモンという用語が栄養に結び付くからという説もございますね。結論は出ていないようでございます。
何れにしても、関西圏がホルモンについては、強いようですね。
03-25 15:49
十勝清水ふるさと直売所
清水町の有楽町の店主は二代目さんです。
やはり先代の女将さんが味付けを教えたそうです。あと、のれんも。
清水の有楽町は店舗が狭いですが、かなりのお持ち帰りがありそうですよ。
あと、ホルモンは昔捨てていたそうです。 いもだん子
03-25 16:42
端野 萬造
>いもだん子さま
出藍の誉れ、というやつでございますね。
内臓肉は手間がかかるんですよ、きっと。だから皆やりたがらなかった。ですけど、関西の方は旨いもんに目がないですからね、そっから広まりだしたのでしょうね。
03-25 17:01
十勝清水ふるさと直売所
書き忘れました。
普通の洗濯機(専用)にホルモンを入れて洗うそうですがこれが大変な作業のようです。かなりの時間がかかるときいてます。 いもだん子
03-25 21:51
端野 萬造
>いもだん子さま
洗濯機使用ですか。それは初耳でした。どえらい作業でしょうね。なんせ、「腸」でございますればぁ。
Posted by きむらまどか at 10:48│Comments(0)
│帯広近郊/焼肉