2007年2月2日(金) 08:01 ▼コメント:40件
マイとかちのブログトップと携帯版に表示されない緊急事態にも関わらず、お見えになっていただいた方々に感謝ですわ。
アクセス呼べないのワカッテいても、この思いだけは文章にせねば、と。
参考記事
伝説の「YMO」がCM限定で復活
キリンラガーのCMギャラリー
KIRIN LAGER MEETS YMO
上が前期、下が後期
帯広駅前とレインボーヴィレッジにあったレコード(!)店、サウンドコーナー、ご記憶の方には感涙画像でせうね。
下の画像はワタシがヤラレてしまったジャケットですね。
ワタシの青春時代のアイドルといえばYellow Magic Orchestra(YMO:イエロー・マジック・オーケストラ)でございますよ、なんといっても。創刊されて間もないホット・ドッグ・プレスの広告で上のジャケ写広告を目にしましてね、
「コレは聴かなければならない!!!」と中学三年生のワタシは強く思った次第。1979年のことですね。
ジャケ写・表
中学校の学祭でテクノポリスやTOKIOを流しましたがブレイク前でしたから、誰もワカンないわけです。「なんなの、このピコピコした音楽わっ」って四面楚歌。「馬鹿、コレはテクノ・ポップっていって、カッコいいんだ」と強がるワタシ。ずうっとやってることはオンナジですね。
ジャケ写・裏
翌年から大ブレイクでしたからね。音楽業界はYMO一色と云っていい状況。引退フィーバーの
山口百恵を抑えて、レコード売上第一位でしたから。中学の同級生に対して、「ザマーミロ」って感じでしたね。
YMOのスバラシかったところは、その活動が音楽に留まらなかったところでせうか。THE MANZAIのトリオ・ザ・テクノですとか、「オレたち、ひょうきん族」のひょうきんベスト10でギャグやってましたからね。復活のときも、とんねるずともじもじクン、演ってましたし。その中でも最大の功績はスネークマンショーを世に出したことでしょう。
ミニアルバム『増殖』
ダンボールの裏ジャケ1
裏ジャケ2
人生の半分以上をYMOと過ごしているのだと思うと感慨深いですね。
さて、サービス画像でございますよ。アルファミュージック・ロゴの変遷。コレ見て感動できる方って少ないでしょうネェ。
’79
’80
’81
コメント(40件)
02-02 08:12
おさるのかぐや彩優木
YMO、ほんと、最初はなにかと思いましたけどね。
テクノカットも流行りましたよね~。
「スネークマンショー」ツボです。
あれってCD化されたの残ってるんでしょうか?
伊武雅刀のかなり危険なMC、当時中学生の私はドキドキしながら大笑いしてました。
(意味わかってないのもあったかも)
今度はぜひ「スネークマンショー」についてあつく語って下さい!!
02-02 08:43
市川 秀一
>おさるのかぐや彩優木さま
この記事に関してはコメント・ゼロを覚悟しておりましたが、ありがとうございます。
「スネークマンショー」ねぇ。これはヤリたいネタですねぇ。貴女とワタシのためだけの記事になる危険性もありますが、必ずカキコすることをお約束しませう。
急いで口で吸え!
02-02 08:54
KT@戸田建設
当時、中学生のみなさん・・・
私は、すでに社会人だったかも。(汗)
「スネークマンショー」
初めて、聞いたときは、なんじゃこれ。
しかし・・・
今でも、通じるあのセンス。
たいしたものです。
ご不要になった・・・・はございませんか?
02-02 08:54
おさるのかぐや彩優木
>>急いで口で吸え!
なんか記憶が蘇ってきますぅ・・・ww
ネタに困ったときでもいいので(笑)、ぜひ楽しみにしてますね♪
02-02 09:30
いくぽん @plala.or.jp
YMO復活・・・うーん、感無量
中学生の時でしたねぇ、ビックリした記憶しか
ございません。
こういう音楽がテクノというジャンルかと、
認識したのを覚えています。
02-02 11:22
みっき-
YMOはかっこいいですよ~いまでもカッコイイ♪
02-02 12:53
まんぞう
自分もはまりました。
テクノカットもしちゃったりして・・
「増殖」のジャケットが懐かしいです。
さて、自分のレコードはどこへやら?
02-02 18:21
市川 秀一
>KT@戸田建設さま
本来的に、スネークマンショーのギャグは大人のためのものですから。十分に楽しむことができたのではないかと。
ウーン、これはKT@戸田建設さまのためにも、スネークマンショーネタでやらねば、ということですな。
>おさるのかぐや彩優木さま
CDは色々出ているようでございますよ。アマゾンの中古で探してみる価値ありそうですね。
シンナーに気をつけて、壁塗んな、でございます。
>いくぽんさま
前にもカキコしましたが、ビートルズとシンセサイザーの富田勲が好きでしたから、YMOというのは至極当然の流れでしたね。
プラスティックスはよりオシャレな感じでしたね。
>みっき-さま
細野晴臣さまはもう少しで60歳。もともとオヂイちゃんでしたけど、ホントのおじいちゃんになるんですね。
>まんぞうさま
当時アイビーファッションが復活しておりましてね。アイビーカットも、もみ上げナッシングでしたよねぇ。ドッチのヘアースタイルなのか区別のつかぬ方も少なくなかったかと。
お年玉やバイト代の結構な部分をレコード購入に費やしておりましたので、今でも山のようにレコードございます。CDに直接落し込める装置も発売されているようですから、購入を考えています。
ピチカートⅤのレコードだって持ってますからぁ。(←誰もワカりゃしないか)
02-02 21:38
トーちゃん
つい最近、急にYMOが聞きたくなって、ベストを借りてきました。 2枚組みで、細野氏が選曲したヤツです。 非常に懐かしく、でも色あせない輝きはなんだ、コノヤロー!って感じです。
復活話はCD借りた2日後くらいに聞いたんで、これは何か虫の知らせか?と思いました。
・・・ここはけいさつじゃないよお~~~・・・
02-02 21:55
市川 秀一
>トーちゃんさま
ただいま、「レコード」の急いで口で吸え!を聴いている最中でございます。
http://www.bounce.com/news/daily.php/9728/headlineclick
3月になるのが楽しみでございますね。
地元の皆様、正義と真実の人、桑原茂一でございます。
02-02 22:04
トーちゃん
復刻なんですね。
先日借りたのがまさに「YMO GO HOME!」でありました。
WOWの横のTSUTAYAにありました。
02-02 22:12 ---
ユーザーにより削除されました
02-02 22:18
市川 秀一
>トーちゃんさま
でしょうね。と思っておりました。
「どれをお使いになりましても、同じようなものですが」
「ぢゃ、これください。・・・・・・これなんですか」
「それ、コンドームですね。お、お使いになりますか」
「ま、まさか」
「ごほっ、ごほっ。喉が・・・」
「どれも似たようなものですが。これでよろしいですか」
「ついでにこれもください」
「・・・・・・、コンドームですね」
あーあ、書いちゃった。彩優木さま、ご覧になりましたぁ?
02-02 22:54
みっき-
『ONE MORE YMO』の発売日が!
私のお誕生日です♪(笑)
02-02 23:04
市川 秀一
>みっき-さま
なぁんと。香桜ぢょうおうさまと同じ誕生月なのですね。ぢょうおうさま、来月でアカウント停止されてしまうのですけれど。
後継者はどなたなのでせう。彩優木さま? おきがるさま? 月水さま?
みっき-さまが選ぶのはどなた?
02-02 23:33
みっき-
香桜ぢょうおうさま・・・
来月でアカウント停止されてしまうのですけれど・・・
↑本当ですかぁ・・・(涙)
後継者って・・・(笑)
02-02 23:41
市川 秀一
>みっき-さま
香桜ぢょうおうさまのページご覧になれば、スグにワカること。
http://www.mytokachi.jp/blog/sea413/
さぁ、どなたを後継者に指名されるの、おぅさま?
02-02 23:45
みっき-
本当だぁ・・でも2007年じゃないかもなんて(><)
02-02 23:49
市川 秀一
>みっき-さま
現実を直視せよ、でございますよ。リーダーは楽観的を装いながら、常に厳しい見方をしなければ、ですわ。
02-03 00:01
みっき-
そうですね・・・市川さん♪
満腹感を装いながら、常に厳しくいきます!
02-03 00:03
市川 秀一
>みっき-さま
で、どなたを新女王さまに? 香桜ぢょうおうさまが気を揉んでおいでですよ。
02-03 00:09
みっき-
えっ私が決めるのそんな大柄・・・あぁ・・大役(自爆)
選挙しましょうか?(ニヤ)
02-03 01:14
いくぽん @plala.or.jp
女王誕生を心待ちにしております
(・∀・)ニヤニヤ
02-03 01:40
VW @dion.ne.jp
市川さんのことだから、この話題には飛びつくだろうなーと思っていました。やはり、ですね(ニヤリ)
わたしの中学生の頃の友人に教授オタクがいたのを覚えてますか?後に土屋オタクへと進化してしまいましたが…。
勉強もせず、音楽の話しばかりしていたことを思い出しましたわ。
02-03 07:35
市川 秀一
>みっき-さま
貴殿が決めれば、みな納得するってものでしょう。
>いくぽんさま
あら、マイとかちユーザー以外の方でも興味あるんですか? そりゃ意外。
>VWさま
偶然記事を眼にしましてね。あ、コレすぐ書かなきゃ、でしたね。
教授オタクさんね、いたような気がしますね。
これから、音楽のカテゴリー作ろうかな。ネタも切れてきたことだし。
02-04 12:32
香桜
いや~、お久しぶりです、皆様(^^;)ゞ
市川さん、私にもエージェント?がいまして香桜を出されると報告が入る事があるんですの。
今までスルーしておりましたが、しつこいので出ちゃいました。
(もうコメントもしないって考えていたのにぃ~、この~)
それにしても、私の誕生月まで覚えていたとは驚きですね。始めたばかりのブログには書いていたけれど、今は削除しているのに。フレゼントの希望でも書こうかしらっ(笑)
もともと1年間と思っていたので、開始から1年経つ3月に終了するのですよ。
途中で書かなくなるとは思っていませんでしたけど。
だけど特定のユーザーしか閲覧できないSNSの機能は使っていましたから、更新リストには出て来ちゃてたし、市川さんは何故か名前出すしで、目障りに思われていた方がいたらごめんなさいね。
・・・と言いながら、こうやって出たらそれこそ目障りかぁ~。
いいのさ、あと1ヶ月ちょっとの事だから。
(・・・都合のいい頭だ)
02-04 12:32
香桜
みっきーさん、
満腹感?を装いながら厳しくいってくださいな~。
コラー○ンの★はまだ私もわからないの。
市川さん、
「気に揉んで」なんかいないもーんっ!
市川さんの事は最初「なんなのこの人っ!?」って思っていたけれど、途中からは自分に共通するものもあると思っていましたよ。そんな事もあって特別言ってもいなかったのに色々察してくれていたのかしらねぇ~?
ほいじゃ、続きはまた3月に。
※私テクノカットくらいしか知らないから何も記事に対してのコメント書けません。すみませんね、突然お邪魔しておきながら。
02-04 12:44
おきがる
まぁ~!!
香桜ちゃんが、書き込みしてるわ(笑)
市川さん・・・きっと読んだら嬉しくって涙を
流しちゃうかも~~~~~(^0^*オッホホ
あらっ・・・YMOの話しが・・・(汗)
02-04 18:00
やす
コラー ゲンきだった?(ブホッ)
YMOなつかしい!!
02-04 19:52
ミクロスゾーンたっかめ
「なんなのこの人っ!?」
いいなぁ!
YMOネタからの、この展開が良いですネェ!
02-04 22:35
市川 秀一
>香桜ぢょうおうさま
いきなりのご降臨、驚かせていただきました。お見えになるとは全く想定していなかったものですから。最後にコメント頂戴したのは、一体いつのことでしたっけ。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=89
探してみたれば、コチラでした。もともと、ワタシの記事にはそんなコメント戴けませんでしたものねぇ。「なんなのこの人っ!?」でございますし。
ずっと真っ当なコト、カキコしておる自負はあるのですが。ハハハ。
そうですか、エージェントですね。ぢょうおう陛下の007には全然適いませんが、イチオ、当方も強化中でございまして、お笑いネタ、チョコオタクネタ、生協ネタがエージェントからの提供で用意されておりますよ。
プレゼントの件、バレンタインデーに何かいただけるのであれば、倍返しすることをお約束いたしましょう。
贈れるものなら、贈ってみれ~。あはは~。
そうなんですよね、予定の一年が来てしまうのですね。実質的に活動を休止されていた期間のマイとかちをどのようにご覧になっていましたか。逐一、エージェントからご報告は入っていたんでしょうし。
「気に揉んで」が釣り針になるとはねぇ。なんでも試してみるものですわねぇ。
まるでジーザス・クライストの復活みたいですわね。それとも、香桜は二度死ぬ、なのか。
またのお越しを楽しみにしておりますわぁ。
02-04 22:41
市川 秀一
>おきがるさま
そりゃあ、嬉しゅうございましたよ。随喜の涙を流してしまいました。
>やすさま
無理にYMOに触れなくても、よろしゅうございます。
>ミクロスゾーンたっかめさま
もっと云えば、おさるのかぐや彩優木さまの記事との関連もワタシ強く感じております。恐らく、香桜ぢょうおうさまの引退の仕方は、菩薩といわれた山口百恵のそれに倣うのであろうと。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=saiyuuki&blog_code=134
偶然にしては、この展開余りに出来すぎかと。
02-05 04:34
いくぽん @plala.or.jp
え?YMОに触れようと思ったのに・・・
02-05 05:18
市川 秀一
>いくぽんさま
もちろん、YMOにツッコンでいただいても、サウンドコーナーに涙していただいてもヨロシュウございますよ。
っていうか、お願いしたいくらい。
02-05 15:34
いくぽん @plala.or.jp
・・・って、もう新しい記事がアップされてるのに
未練たらしいアタシ。
YMOの解散コンサートに行った友人の話。
場所は札幌。
アンコールの終了時にYMOの誰か(多分、教授)が
客席に向かって投げたバンダナを、ファン数人がつかんで離さず、(確か記憶では8人)
スタッフが人数分に切り分けたという・・・。
あの方々はまだその「切れっぱし」
大事に持っているんでしょうねぇ(・∀・)ニヤニヤ
02-05 21:38
市川 秀一
>いくぽんさま
1枚に8人でございますか。ブランドもののバーゲン会場ではありふれた光景でございますねぇ。
散開コンサートは'83のことでございましてね。まさに昭和は遠くなりにけり、でございますよ。
もし再結成コンサートがあって、バンダナ投げても、もうコンナ騒ぎにはならないでしょうね。細野さんなんか、還暦間近ですしぃ。
02-05 23:13
おきがる
香桜ちゃんの出没に、すっかり書き忘れましたが
おきがるも駅前のサウンドコーナーを
知ってる世代でごじゃります(笑)
思わず懐かしくなってしまいました(*^.^*)エヘッ
02-05 23:30
市川 秀一
>おきがるさま
ああねぇ。やっと企画が報われた気がいたしますよ。
意外とですネェ、マイとかちの方々は古い店に冷淡でございますね。ご存じない方々が多いのかなぁと。
ディスコの記事の時に、ジーンズショップGOEMONさんのこと、誰も突っ込んでくれなくて、悲しかったことを想い出します。
あれだけ、一世を風靡した店なのに。
なんなら、とくらのこと、洋服センターのことまで書いてしまおうか、ですわ。
07-20 20:18
ギンタ
1982年7月13日に帯広でYMO-ONEコンサートやったんですよ。ユキヒロのライブツアーだったんですけど、細野さんも来てて、YMOの曲はKEYとCUEを演奏しました。
我が家にはYMO BOOK OMIYAGEがまだあります。
最近は車の中でYMOのテープを聴いてます。
07-21 17:53
端野 萬造
>ギンタさま
しっかし、古い記事、よくお読みになってくださいました。しかもツッコんでくれて、嬉しいですぅ。
YMO-1コンサート、存じておりますよぉ。残念ながらワタシは指をくわえて行けませんでしたが。画期的な出来事でしたよねぇ。
ワタシもOMIYAGEとサウンドール特別編集のYMO Book、SEALEDは未だ手放せません。細野晴臣物語も持ってます。ロッキンfも捨てられないし、ロッキングオンも。
ワタシたちの世代って、結構シツコいですよねぇ、おほほ。